ここから本文です。
更新日:2020年11月24日
厚生労働省「国民の皆様へ(新型コロナウイルス感染症)」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開く)
新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。
重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されています。特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい危険性があります。
国立感染症研究所「人に感染するコロナウイルス」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開く)
咳エチケットや手洗いの徹底、集団を避けるなど感染症予防に努めていただくようお願いいたします。
また発熱等の風邪症状がみられるときは以下の点を心がけてください。
皆様が「新しい生活様式」を心がけていくことで感染症の予防につながります。以下の様式に気を付けてお過ごしください。
COCOAは新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができるスマートフォンのアプリです。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
※COVID-19ContactConfirmingApplication
詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
発熱・咳等の症状がある場合、このフローチャートを参考にしてください。(PDF:318KB)
「帰国者・接触者相談センター」から名称変更(令和2年11月2日~)
24時間受付をしています。(時間帯によって連絡先が異なりますのでご留意ください)
桑名保健所 |
0594-24-3619 |
鈴鹿保健所 |
059-392-5010 |
津保健所 |
059-223-5345 |
松阪保健所 |
0598-50-0518 |
伊勢保健所 |
0596-27-5140 |
伊賀保健所 |
0595-24-8050 |
尾鷲保健所 |
0597-23-3456 |
熊野保健所 |
0597-89-6161 |
四日市市保健所 |
059-352-0594 |
回線が混み合っている場合は、電話がつながりにくくなりますのでご了承ください。
電話でのご相談が難しいかたは、下記の相談用紙により、fax(059-224-2275)またはメール(yakumus@pref.mie.lg.jp)でご相談ください。
「受診・相談センター」から受診を勧められた場合、勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することは避けて下さい。
受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関連した肺炎に関する相談は次の窓口に相談してください。
9時00分から21時00分まで(土曜・日曜・祝日も対応)
伊勢保健所相談窓口 |
0596-27-5140 |
三重県庁相談窓口 |
059-224-2339 |
厚生労働省相談窓口 |
0120-565653(フリーダイヤル) |
回線が込み合っている場合は電話がつながりにくくなりますので、ご了承ください。
聴覚に障害のある方をはじめ電話での相談が難しい方は三重県医療保健部薬務感染症対策課宛てにfaxまたはメールにてお問い合わせください。
fax:059-224-2344/メールアドレス:yakumus@pref.mie.lg.jp
新型コロナウイルス感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開く)
よくある質問
お問い合わせ