くらしの情報 > 市政情報 > 鳥羽市長のページ > 平成30年度定例記者会見 > 平成30年9月定例記者会見(平成30年9月28日(金曜日))
ここから本文です。
更新日:2018年11月2日
定例記者会見資料を掲載いたします。
質疑なし
Q:今年で2回目か。
A:そうです。昨年、家族留学の1組が今年の4月時点で小学1年生の男の子です。
Q:答志島の空家に住んでいるのか。
A:事業として空家を改修し、2人で住んでいます。
Q:継続は最大2年か。
A:そうです。補助は2年で、その後個人で継続する場合はありますが、別の空家を個人で契約することになり
ます。実施委員会が空家の紹介等はさせてもらうなど、協力はしていきます。
Q:昨年の問い合わせ件数はどれだけか。
A:家族留学は1組の応募で、里親等は申し込みもありましたが実現までいかなかった。
A:問い合わせは電話も含めていくつかありますが、書類のやり取りまでは2件です。
Q:海の博物館で行われるものは市外の方も来られますか。
A:そうです。他の場所で行う時に市内の方であれば参加できます。
質疑なし
・Myまっぷラン(PDF:1,151KB)
・避難場所(訓練参照)(PDF:344KB)
Q:避難所マニュアルは避難所ごとに作成するのか。今は1か所で全て作成か。
A:そうです。長期間の避難になった時に効果が表れる。指定避難個所は51か所です。
Q:通信訓練で出てくる協定とは何か。
A:奈良市は、国際特別都市連盟に加盟している災害時の相互応援協定です。その他の市町も災害時相互
応援協定を結んでいるものです。
Q:海の博物館の石原さんが亡くなられて、そのあとの館長の人事は関与するのか。
A:公益財団法人東海水産化学協会の内部で決めることになります。
Q:外部からくる場合もあるのか。
A:全く内部昇格ということではなくて、広く人材を募っていただきながら検討されていると考えています。
Q:市としていつまでに決めてほしいという希望はあるのか。
市長:できるだけ早くは決めたいと思います。
Q:障害者雇用の問題で鳥羽市は何パーセントか。
A:今年度は2.48%です。法定雇用率は2.5%ですが、実雇用者数は6人で鳥羽市の場合4人の雇用と重度の
カウント(2人分)で必要雇用者数を満たしています。
よくある質問
お問い合わせ