ここから本文です。
更新日:2018年6月25日
平成28年5月26日、27日に伊勢志摩サミットが開催されます。
世界中から伊勢志摩地域が注目されるこの機会に、鳥羽市ではサミットの成功に協力するとともに、サミット開催に関するあらゆる対応を「おもてなし」と捉え、サミット後も長期間にわたり地域経済を好循環させることを目的として、「真珠養殖発祥のまち、海女が日本一多いまち~伊勢志摩サミット鳥羽おもてなし会議」を立ち上げました。
その実行委員会の取組みの1つに鳥羽「新!おみやげセレクト」を位置付け、鳥羽の話題を発信します。
伊勢志摩サミットの開催により、鳥羽を訪れる観光客の伸びが期待されます。
本市を訪れた方々が豊かな鳥羽の食や伝統文化に触れ、その感動とともに鳥羽らしさが詰まったおみやげを持ち帰っていただくことが、本市の魅力をさらに多くの方に伝えていくことになると考えられます。
そこで、豊かな地域資源を活用し、鳥羽の魅力を発信できる商品を新たな枠組みにおいて選定し、観光客などに強くアピールできる体制を整えることを目的として、「食品部門」「海女部門」の2部門で対象商品を募集して審査を行い、優秀商品を「鳥羽『新!おみやげセレクト』」として選定しました。
海女と女将による審査の結果、海女部門4点、食品部門6点が選定されました。
選定商品の詳細はこちらのページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開く)でご確認ください。
平成27年12月21日(月曜日)~平成28年1月29日(金曜日)必着
中小企業地域資源活用促進法に基づき、三重県が指定した「地域産業資源」のうち、鳥羽市の農林水産物とされたものを原料とする加工品。
地域産業資源について詳しくは、県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開く)をご覧ください。
本市の伝統文化である「海女」を題材とし、一般消費者が日常的に活用できる食品以外のみやげもの。
市内の中小企業者(個人事業者を含む)および団体で、市税の滞納がない方
応募する1組織あたり、各部門2点まで
入賞商品については、広報とばや市ホームページに掲載するほか、実行委員会でチラシ、ポスターを作成し、情報発信を行います。また、本取組みのロゴマークを商品に貼り付けることが可能になります。
食品部門・・・女将が試食を行い、鳥羽を象徴するお土産として味、お土産として手に取りやすい商品かなどを審査。
海女部門・・・海女が実際の商品を手に取り、海女の魅力を表しているか、お土産として扱いやすい商品かなどの項目を審査。
よくある質問
お問い合わせ