JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
本文へスキップします。
くらしの情報 > くらし > 消費生活 > IT関連問題
消費生活
ここから本文です。
更新日:2011年3月22日
フィッシング (個人情報の詐取)
1 不審なメールが届き、メールには銀行を装う偽のホームページのリンクが記載されていた。
2 企業等になりすましたメールにより偽のホームページに誘導されて、個人情報を入力してしまった。
3 企業のシステム管理者を名乗る者から「システムを修理するのでID・パスワードを教えてください。」とのメールが来たので回答してしまった。
4 入会した覚えもないのに有料サイトを名乗る者から退会手続きをするように促すメールが届いた。メールにリンクされたホームページを見ると名前、住所、電話番号等を入力する欄が記載されていた。
5 金融機関や企業等を装った偽のホームページを見つけた。
架空請求
6 利用した覚えのないサービス(出会い系サイト等)の料金の請求が電子メールで来たが、支払う必要があるのか。
7 利用した覚えのないサービスの料金の請求が電子メールで来たため一度支払ってしまった。今度は追加の請求が来たがどうすればよいか。
8 債権回収代行業者を名乗る者や裁判所等から料金支払いの督促を内容とするメールが送付されてきた。請求されているサービスは利用した覚えはない。
ワンクリック詐欺
9 何も説明のないリンクを1回クリックしたら突然料金請求の画面が表示されたが、このような契約は有効なのか。
10 リンクを良く確認しないでクリックしてしまい、有料サイトに登録したと通知がされたがどうしたらよいか。
11 「無料です」というサイトにアクセスしたのに料金請求の画面が現れたが、料金を支払う必要はあるか。
12 携帯電話にショートメールが来たのでクリックしてみたら相手にこちらの電話番号が分かってしまった。その後、料金を支払うように脅かす電話がかかってくるようになった。
有料サイト
13 有料サイトを利用したが、とても高額な料金請求をされた。
14 有料サイトからとても高額な料金を請求されたため解約しようと思ったが、解約方法が分からない。
クレジットカード
15 クレジットカード会社から利用した覚えのないネットショッピングの料金請求がきた。
16 クレジットカード会社からの請求書に見知らぬ海外の業者の料金が毎月含まれるようになった。以前、海外の不審なサイトにクレジットカード情報を入力したことがある。
インターネットショッピング
17 インターネット上でテレビを購入したが、思っていたものと異なり、返品を申し出たが、応じてくれない。約款には自己都合による返品には応じないとなっていた。
インターネットオークション (トラブル)
18 インターネット・オークションで商品を落札し、代金を振り込んだが商品が送られてこない。相手にメールで連絡をしても返事がこなくなったがどうしたらよいか。
19 インターネット・オークションで、落札者に商品を送ったが代金が振り込まれず、相手との連絡が途絶えてしまった。
20 インターネット・オークションで商品を落札できなかったが、後日、出品者を名乗る者からメールで直接取引を持ちかけられた。これに同意し代金を振り込んだが商品が届かず、出品者に連絡を取るとそのようなメールは出していないと言われた。
21 インターネット・オークションで落札して2週間後に発送するといわれたが、代金を送ってもなかなか送ってくれない。相手に督促しようとしたが、連絡が取れなくなった。
22 インターネット・オークションにおいて、「ご入金いただいてから商品を調達します。」との条件を了解して落札したが、入金しても「未だ商品を調達していない。」などとして商品を送ろうとしない。
インターネットオークション (犯罪等)
23 自分の盗まれたものがインターネット・オークションで売られている。
24 インターネット・オークションにブランド名を掲げて商品が出品されていたので落札したが、送付されてきたものは偽物であった。返品を要求したが応じてくれない。
25 インターネット・オークションで本、ソフトウエア、CD等を落札したが、違法にコピーされたものが送付されてきた。
26 自分のオークションIDを用いて誰かが商品を出品(又は落札)した。
27 自分のオークションIDのパスワードが勝手に変更され、使えなくなった。
28 インターネット・オークションに違法な薬物やけん銃が出品されていた。
29 インターネット・オークションに預貯金通帳やクレジットカード番号が出品されていた。
迷惑メール
30 宣伝・広告のメールがたくさん届いて迷惑である。
31 自分のメールアドレスが無断でメーリングリストへ登録されたようで、大量のメールが送られてくる。
32 「同じ文面で10人にメールを出さないと不幸になる。」というメールが届いたが、出した方がよいか。
33 募金等の協力を呼びかけるメールが届き、なるべく多くの知人に転送するように書かれていたが、転送した方がよいか。
ウィルスメール
34 宣伝・広告のメールを受信したが、発信元のメールアドレスが自分のものになっていた。他の人にも自分のメールアドレスで送付されていないか心配だ。
35 知人から発信元のメールアドレスが自分であるメールにコンピュータ・ウイルスが感染していたとの連絡があった。しかし、自分は出した覚えがない。
36 自分のメールアドレスを騙って知人の悪口が書かれたメールが送付されている。
詐欺メール
37 「あなたが懸賞に当選しました。」との電子メールが届いたため、個人情報を返信し、商品の納入のための手数料を支払ったが商品が送られてこない。
38 「1万円の投資で数百万円の副収入が得られます」として、口座にお金を振り込んだ後、メールを他人に転送する等を内容とするメールが届いた。
39 商品販売の広告メールが来たが、商品の購入は形だけで実際には手元には届かず、第三者を紹介するとバックマージンがもらえるなどの内容であった。
40 電子メールでパスワードを特定のものに変更すると景品が当たると書かれていたので変更してしまった。その後、何の連絡もない。(または自分のパスワードが悪用されているようだ。)
掲示板 (誹謗中傷)
41 ホームページ又は掲示板に自分の名前、メールアドレス、住所等の個人情報を掲載された。
42 ホームページ又は掲示板で自分の悪口が書かれており、名誉が傷つけられた。
掲示板 (爆発物、自殺)
43 ホームページ又は掲示板に個人や場所などを特定して、「人を殺す。」等の予告が書かれていた。
44 ホームページ又は掲示板に場所を指定して「爆弾を仕掛けた。」などの犯行予告が掲載されていた。
45 ホームページ又は掲示板に自殺の予告が日時、集合場所、方法など具体的に書かれていた。
46 ホームページで自殺を呼びかける書き込みを見つけた。
掲示板 (児童ポルノ、違法アダルト)
47 児童が出会い系サイトに援助交際を募集する書き込みをしている。
48 大人が児童を誘引する書き込みをしており、これに児童が応える書き込みをしている。
49 ホームページ又は掲示板に児童ポルノや違法なわいせつ画像が掲載されている。
50 子供がインターネットを使っているときに、暴力や性的な画像を表示してしまうページが現れるがとめられないのか。
51 子供の携帯電話にアダルトサイト等の広告・宣伝メールが来るが迷惑であるのでやめてもらいたい。
掲示板 (出会い系)
52 メル友募集で知り合った人と連絡を取っていたら「有料の出会い系サイトで待ち合わせしよう。」と促された。出会い系サイトに登録したとたんにその人と連絡がとれなくなった。
53 間違いメールに返事をしているうちに仲良くなり、無料出会い系サイトで待ち合わせを約束してサイトに登録したが、実は有料サイトだった上にその後その人と連絡がとれなくなった。
オンラインゲーム
54 オンラインゲームにログインしたところ、持っていたはずのゲーム上のお金やアイテムが無くなっていた。
55 オンラインゲームに入るためのID・パスワードが勝手に変更され、ログインできなくなった。
不正アクセス、 ウィルス
56 友人名でメールが送られてきたが、そのメールがコンピュータ・ウイルスに感染していた。
57 インターネット・オークションで、知らないうちに自分のIDで商品が出品されている。
58 メールが知らないうちに他の人に読まれた形跡がある。
59 スパム・メールによりサーバ(回線)の負荷が高くなった。
60 大量のエラー・メールが返ってきてサーバ(回線)の負荷が高くなった。
61 掲示板でDoS攻撃(Denial of Service:サービス不能攻撃)の予告があり、ホームページに大量のアクセスが集中したため閲覧がしにくくなっている。
62 理由は不明であるが、大量のパケットが送信されてくるDoS攻撃を受けている。
63 利用者のID・パスワードが不正に悪用された。
64 セキュリティ・ホールを通じて不正アクセスをされ、不正なコマンドが実行された。
よくある質問
よくある質問一覧ページへ
お問い合わせ
所属課室:農水商工課商工労政係
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽三丁目1-1
電話番号:0599-25-1156
ファックス番号:0599-26-2810
ページの先頭へ戻る