新型コロナウイルスワクチン接種について
令和5年度新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチンを無料で接種できる期限が令和6年3月31日まで延長されました。
令和5年度の新型コロナワクチン追加接種については以下の接種時期で実施します。
・令和5年春開始接種(令和5年5月8日~9月19日)
初回接種(1・2回目)を終了した65歳以上や重症化リスクの高いかたなどを対象とする
・令和5年秋開始接種(令和5年9月20日~令和6年3月)
初回接種を終了した5歳以上のすべてかたを対象とする
詳しいことが決まりましたら随時更新しますのでお待ちください。
詳しくはこちらをご覧ください
5歳~11歳のかたの追加接種(3・4回目)令和5年春開始接種について
接種期間
令和5年4月1日~8月(予定)
ワクチン接種対象者
前回接種日(2回目または3回目接種)から3か月が経過し、接種日に満5歳~11 歳のかた
- 5~11歳のかたで基礎疾患等があるかたについては、令和5年5月7日までにオミクロン株対応ワクチンを接種した場合、「令和5年春開始接種」の期間(5月8日~8月)に希望される場合はもう一度オミクロン株対応ワクチンのワクチン接種が可能です。(前回接種から3か月以上経過が必要)
- 基礎疾患等がない5~11歳(接種時年齢)の小児用オミクロン株対応ワクチンを未接種のかたについては、令和5年8月(予定)までは接種可能です。
- 接種対象となるのは鳥羽市に住民登録があり、鳥羽市発行の接種券をお持ちのかたです。
使用ワクチンについて
小児用ファイザー社ワクチン(オミクロン株BA.4-5対応型)
※小児(5 歳~11 歳)の新型コロナウイルスワクチン接種は、予防接種法上の「努力義務」の規定が適用されていますが、接種は強制ではありません。保護者の同意がある場合に限り接種できます。令和5年5月8 日以降は基礎疾患等があるかたを除き、小児(5 歳~11 歳)の追加接種は「努力義務」の規定から除外されます。
ワクチン接種日程
令和5年10月に実施予定です。
詳細が決まり次第、更新いたします。
初回接種(1・2回目接種)について【12歳以上のかた】
ワクチン未接種のかたを対象として月1回程度、初回接種(1・2回目接種)を実施しています。
接種期間について
令和3年2月17日から令和6年3月31日まで
ワクチン接種対象者
満12歳以上のすべてのかた(接種当日に12歳に達するかたを含む)
※接種対象となるのは鳥羽市に住民登録があり、鳥羽市発行の接種券をお持ちのかた
ワクチン接種日程(1・2回目接種)
5歳~11歳のかたの初回接種(1・2回目)について
接種期間について
令和3年2月17日から令和6年3月31日まで
ワクチン接種対象者
満5歳~11 歳のかた(接種日当日に5 歳に達するかたを含む)
※接種対象となるのは鳥羽市に住民登録があり、鳥羽市発行の接種券をお持ちのかたです。
※小児(5 歳から11 歳まで)の新型コロナウイルスワクチン接種は、令和4年9月6日付けで予防接種法上の「努力義務」の対象となりました(初回接種のみ)。また、接種は強制ではありません。保護者の同意がある場合に限り接種できます。
使用ワクチンについて
ワクチンは、ファイザー社ワクチン(小児用)を使用します。
・1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳を迎えた場合、2回目接種でも小児用ワクチンを接種します。
ワクチン接種日程
- 通常、3週間の間隔をおいて2回目の接種をしますが、他の接種日との兼ね合いで接種間隔が通常よりも空く場合があります。
- 予診およびワクチン接種については、小児を専門とする医師が従事します。
6か月~4歳のかたの新型コロナワクチン接種(1回目~3回目)について
ワクチン接種対象者
6か月~4歳のかた(接種日当日に6か月に達するかたを含む)
※接種対象となるのは鳥羽市に住民登録があり、鳥羽市発行の接種券をお持ちのかたです。
使用ワクチンについて
ワクチンは、ファイザー社ワクチン(乳幼児用)を使用します。
- ワクチンの効果を十分に得るために、 1回目接種の3週間後に2回目 、 2回目の 8 週間後に 3回目 を接種していただく必要があります。
- 1回目の接種時に4歳だったお子様が、2回目・3回目の接種時までに5歳を迎えた場合、2回目・3回目接種でも乳幼児用ワクチンを接種します。
ワクチン接種日程
令和5年10月に実施予定です。
詳細が決まり次第、更新いたします。
予約方法について
- ワクチン接種には電話またはインターネットによる予約が必要です。
- 予約には接種券に記載の「券番号」と「生年月日」が必要になります。
インターネット予約(24時間受付可能)
接種予約(3回目以降)について
- アクセスすると認証画面が表示されますので、「接種券番号」と「生年月日」を入力して、「認証」ボタンを押します。
- 画面上の案内に従ってお名前、電話番号などの情報を入力して、予約画面へ進みます。
- 会場一覧や日程から希望の日時を選択します。
- 予約内容確認画面へ進み、予約日時に間違いがなければ、「予約する」を押すと予約が完了します。
接種予約(1・2回目)について
希望の日程を選んで1回目接種の予約を完了してください。
その後、必ず2回目接種の予約を1回目接種日の3週間後の日付を選択して行ってください(接種日程表を参照)。
※2回目接種の予約は自動では行われませんので、ご注意ください。
予約が一旦満了となっても、後日キャンセルが出た場合は予約できます(接種日の前日まで)。
<予約内容確認方法>
1.上記のURLを入力する。
2.接種券と生年月日を入力し、ログインする。
3.画面右上にあるマイページボタンを押すと予約確認画面が表示されます。
※詳しい手順についてはこちらをご覧ください
インターネット予約の手順(3回目以降) (PDFファイル: 1.6MB)
インターネット予約の手順(1・2回目接種) (PDFファイル: 1.7MB)
電話予約
- 電話番号 0120-709-027
- 受付時間 午前9時~午後5時30分
- 電話をかけると案内音声が流れます。
- ワクチン接種予約やキャンセル・変更の場合は、「1」をプッシュします。
- その他の質問の場合は、「2」をプッシュします。
- オペレーターにつながりますので、接種券番号、生年月日、電話番号、ご希望の接種日時などを伝えてください
予約内容確認方法
- 上記のURLを入力する。
- 接種券と生年月日を入力し、ログインする。
- 画面右上にあるマイページボタンを押すと予約確認画面が表示されます。
鳥羽市ワクチン接種者数および接種率(令和5年9月8日時点)
対象 | 合計(人) | 接種率(%) |
1回目 接種者数 | 15,382 | 87.16% |
2回目 接種者数 | 15,312 | 86.76% |
3回目 接種者数 |
13,507 |
76.54% |
4回目 接種者数 |
10,047 |
56.93% |
5回目 接種者数 |
6,312 | 35.77% |
全人口 |
17,648 |
----------- |
(注意)国の接種率算定の考え方に準じて、令和4年1月1日時点の人口17,648人を母数としています。現在の住民登録者数とは異なります。
(注意)接種者数に関しましては、VRS(ワクチン接種記録システム)に登録されている数値です。
三重県が実施するワクチン接種について
武田社ワクチン(ノババックス)接種について
三重県新型コロナワクチン接種センターにおいて、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を実施します。詳しくは以下のリンクよりご確認ください。
会場:国立大学法人三重大学医学部附属病院3階(津市江戸橋2丁目174)
接種日:9月21日(木曜日)、10月19日(木)
接種時間:午後3時、午後3時20分
三重県新型コロナワクチン接種センターにおける武田社ワクチン(ノババックス)の接種日程について
モデルナ社ワクチン(オミクロン株BA.4/5対応ワクチン)接種について
現在、三重県が実施する集団接種(モデルナ社ワクチン)の情報はありません。
新しい情報が入り次第、更新いたします。
台風接近等の気象状況による新型コロナワクチン接種について
鳥羽市で実施している新型コロナワクチン接種について、暴風警報または特別警報が発表された場合は、その時刻をもって新型コロナワクチン集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。
また、当日の接種時間帯に暴風警報または特別警報が発表されるおそれがある場合や、その他の気象状況等に応じて、利用者の安全確保のため集団接種を中止する場合があります。
中止する場合は、とばメール、防災行政無線、ホームページ、フェイスブックでお知らせします。ワクチン接種の中止に伴う振替日についても、決まり次第、お知らせします。
お知らせ
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)申請について
海外渡航先入国時の防疫措置緩和等のため、予防接種済証とは別に接種証明書(ワクチンパスポート)を希望するかたに交付します。
くわしくは下記のリンクをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種による副反応と健康被害救済制度について
予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、無くすことができません。そのため、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定されたかたを迅速に救済するための制度が設けられています。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種による副反応と健康被害救済制度について
新型コロナワクチン接種予約代行について(聴覚に障がいがあるかたなど電話での予約が難しいかた専用)
65歳以上の高齢者のかた、基礎疾患を有するかた、高齢者施設等に従事するかたのうち、聴覚に障がいがあるなどの理由で電話での予約が難しい場合は、別添新型コロナワクチン接種予約申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記担当部署へご持参いただくか、ご郵送またはファックスでお送りください。
- 送付先:〒517-0022 鳥羽市大明東町2番5号 鳥羽市健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策チーム
- ファックス:0599-37-7199
鳥羽市新型コロナワクチン接種予約申込用紙 (PDFファイル: 480.0KB)
注意
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターへ寄せられています。
自治体が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありませんので、御注意ください。
また、国民生活センター新型コロナワクチン詐欺消費者ホットラインでは無料相談を受け付けています。
相談先
国民生活センター 新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
- 電話番号 0120-797-188
ワクチン接種全般に関する相談対応コールセンター
三重県や国(厚生労働省)が、ワクチン接種に関する相談のコールセンターを開設しています。
三重県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口
- 電話番号 059-224-3326
- 受付時間 24時間受付(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 受付内容 ワクチン接種前後の副反応に関する質問や相談など
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号 0120-761770
- 受付時間 9時~21時(土曜日、日曜日、祝日も対応)
みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
- 電話番号 059-224-2825
- 受付時間 9時~21時(土曜日、日曜日、祝日も対応)
新型コロナワクチンについての詳しい情報は、首相官邸や厚生労働省ホームページでお知らせしています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康係
新型コロナワクチン接種対策チーム
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東2番5号
電話番号:0599-37-7061
ファックス:0599-37-7199
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月09日