新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)を実施します
厚生労働省から「重症化予防」を目的として新型コロナワクチンの4回目接種に関する対応方針が示されました。これに伴い鳥羽市では、以下のとおり4回目接種を実施します。
7月16日~8月30日実施分新型コロナワクチン追加接種(4回目)について (PDFファイル: 443.8KB)
4回目接種対象者
鳥羽市に住民票があり、3回目接種日から5カ月以上通過したかたのうち、以下の条件を満たすかた
1. 4回目接種日に60歳以上のかた(努力義務適用)
2. 18歳~59歳のかたで基礎疾患等があるかた、その他重症化リスクが高いと医師が認めるかた(努力義務適用外)
接種券発送時期
60歳以上のかたには、3回目接種の時期に応じて(3回目接種完了から概ね4カ月半後)順次送付します。
令和4年2月13日~3月20日に3回目接種を完了した60歳以上のかたには6月24日付で送付しています。
令和4年3月21日以降に3回目接種を完了した60歳以上のかたには8月上旬から順次発送予定です。
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有するかた等は、接種券発行には申請が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
【4回目接種】新型コロナワクチン接種券の発行申請について(基礎疾患があるかた)
予約開始日
8月30日までの実施分
インターネット予約、ワクチン接種予約コールセンターともに7月5日(火曜日)午前9時~
ワクチン4回目接種日程
接種会場:保健福祉センターひだまり
使用ワクチン:ファイザー社ワクチン
7月16日(土曜日)午後1時30分~5時
7月17日(日曜日)午前10時~午後3時
7月22日(金曜日)午後1時30分~5時
7月23日(土曜日)午後1時30分~5時
接種会場:鳥羽市民体育館サブアリーナ
使用ワクチン:ファイザー社ワクチン
8月 3日(水曜日)午後1時30分~5時
8月 4日(木曜日)午後1時30分~5時
8月 6日(土曜日)午後1時30分~5時
8月10日(水曜日)午後1時30分~5時
8月17日(水曜日)午後1時30分~5時
8月18日(木曜日)午後1時30分~5時
8月20日(土曜日)午後1時30分~5時
8月21日(日曜日)午前10時~午後4時
8月27日(土曜日)午後1時30分~5時
接種会場:鳥羽市民体育館サブアリーナ
使用ワクチン:モデルナ社ワクチン
7月27日(水曜日)午後1時30分~5時
8月 9日(火曜日)午後1時30分~3時
8月30日(火曜日)午後1時30分~3時
接種会場:桃取コミュニティセンター
使用ワクチン:モデルナ社ワクチン
7月29日(金曜日)午後1時~4時30分
接種会場:答志コミュニティアリーナ
使用ワクチン:モデルナ社ワクチン
7月30日(土曜日)午前10時~午後5時
7月31日(日曜日)午前10時~正午
接種会場:旧長岡中学校 ※弘道小学校では実施しません
使用ワクチン:モデルナ社ワクチン
8月24日(水曜日):午後1時30分~5時
8月25日(木曜日):午後1時30分~5時
※9月もワクチン接種を予定していますので、日程が決まり次第お知らせします。
予約方法
- ワクチン接種には電話またはインターネットによる予約が必要です。
- 予約には接種券に記載の「券番号」と「生年月日」が必要になります。
インターネット予約(24時間受付可能)
鳥羽市新型コロナワクチン接種インターネット予約サイト トップページ

インターネット予約サイトQRコード
- アクセスすると認証画面が表示されますので、「接種券番号」と「生年月日」を入力して、「認証」ボタンを押します。
- 画面上の案内に従ってお名前、電話番号などの情報を入力して、予約画面へ進みます。
- 会場一覧や日程から希望の日時を選択します。その際、前倒しの要件に該当するかどうかは予約システムでは判別できないため、すべてのかたが7か月後以降の予約可能な枠が表示されますので、前倒しの要件に該当しないかたは2回目接種日から8か月後以降の空き枠を選んでいただくようお願いします。
- 予約内容確認画面へ進み、予約日時に間違いがなければ、「予約する」を押すと予約が完了します。
予約内容確認方法
- 上記のURLを入力する、またはQRコードを読み取る。
- 接種券と生年月日を入力し、ログインする。
- 画面右上にあるマイページボタンを押すと予約確認画面が表示されます。
(注釈)詳しい手順については下記のファイルをご覧ください。
インターネット予約の手順(3・4回目接種) (PDFファイル: 2.1MB)
電話予約
鳥羽市ワクチン接種相談・予約コールセンター
- 電話番号 0120-709-027
- 受付時間 午前9時~午後5時30分
- 電話をかけると案内音声が流れます。
- ワクチン接種予約やキャンセル・変更の場合は、「1」をプッシュします。
- その他の質問の場合は、「2」をプッシュします。
- オペレーターにつながりますので、1回目・2回目接種の予約をします。ご希望の接種日時、接種券番号、生年月日、電話番号などを伝えてください
接種会場への送迎車両の運行について
接種会場までの交通手段がないかたのために、送迎車両(無料)を運行します。
詳しい運行ルートや発着時刻などは以下のチラシでご確認ください。
1.白木~松尾~みどりが丘~若杉~市民体育館ルート (PDFファイル: 330.5KB)
8月3日(水曜日)・21日(日曜日)
2.安楽島~高丘~ひだまり~市民体育館ルート (PDFファイル: 202.4KB)
8月3日(水曜日)・20日(土曜日)
3.河内~岩倉~志摩赤崎駅~市民体育館ルート (PDFファイル: 252.5KB)
8月4日(木曜日)・20日(土曜日)
4.石鏡~本浦~市民体育館ルート (PDFファイル: 267.9KB)
8月4日(木曜日)・21日(日曜日)
6.小浜~鳥羽バスセンター~鳥羽市役所前~市民体育館ルート (PDFファイル: 241.1KB)
8月6日(土曜日)・17日(水曜日)
7.堅神~池上~美台~鳥羽市役所前~市民体育館ルート (PDFファイル: 230.8KB)
8月6日(土曜日)・18日(木曜日)
8.国崎~旧長岡中学校ルート・千賀~堅子~畔蛸町~旧長岡中学校ルート (PDFファイル: 206.4KB)
8月24日(水曜日)・25日(木曜日)
予約申し込み支援を実施します
自宅に電話やインターネット環境がないかたや、ご自身で予約を取ることが困難なかたを対象に、職員がタブレット端末を用いて予約申し込みの支援をします。
実施日時:7月5日(火曜日)・6日(水曜日)
午前9時~11時30分、午後1時~4時
実施場所:保健福祉センターひだまり 1階和室
持 ち 物 :接種券、身分証明書(運転免許証、保険証など)
注意事項:来場された順で案内させていただきますが、多くのかたが来場された場合は、お待ちいただくことがあります。
・空いている予約枠の中から、希望日時を伺いながら予約支援をしていきます。
新型コロナワクチン追加接種(3回目) 新規日程
新規日程の接種対象となる、昨年12月に2回目を接種したかたに5月20日付で接種券(追加接種用)を送付しています。
令和4年1月に2回目を接種したかたには6月1日付で接種券を送付しました。
6月9日~6月30日実施分新型コロナワクチン追加接種(3回目)について (PDFファイル: 222.2KB)
3回目接種対象者
-
2回目接種日から5カ月以上経過し、追加接種日(3回目)に12 歳以上のかた(12~17歳はファイザー社製のみ)
-
鳥羽市発行の接種券一体型予診票をお持ちのかた
予約開始日
7月9日までの実施分
インターネット予約、ワクチン接種予約コールセンターともに予約受付中
ワクチン3回目接種日程
6月18日~7月9日実施分
接種会場:保健福祉センターひだまり
使用ワクチン:ファイザー社ワクチン
6月30日(木曜日)午後1時30分~3時
7月 9日(土曜日)午後1時30分~3時
5歳~11歳のかたへの新型コロナワクチン接種を実施します
新たに対象となるかたには6月中旬の発送を予定しています。
以下の日程で5歳~11歳のかたを対象に新型コロナワクチン接種を行います。
※今回お知らせしている日程で実施するワクチン接種は、ファイザー社ワクチン(小児用)を使用します。
ワクチン接種対象者
満5歳~11 歳のかた(接種日当日に5 歳に達するかたを含む)
※接種対象となるのは鳥羽市に住民登録があり、鳥羽市発行の接種券をお持ちのかたです。
※小児(5 歳から11 歳まで)の新型コロナウイルスワクチン接種は、予防接種法上の「努力義務」の対象ではありません。また、接種は強制ではありません。保護者の同意がある場合に限り行われます。
※1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳を迎えた場合、2回目接種でも小児用ワクチンを接種します。
予約開始日
インターネット予約、ワクチン接種予約コールセンターともに予約受付中
ワクチン接種日程
1回目接種日/ 接種時間 |
会場 | 2回目接種日(3週間後)/ 接種時間 |
会場 | |
---|---|---|---|---|
1. | 7月3日(日曜日) 午前10時30分~11時30分 |
健康福祉センター |
7月24日(日曜日) 午前10時30分~11時30分 |
健康福祉センター |
- 7月以降も未接種のかたを対象に、5歳~11 歳のかたを対象としたワクチン接種の実施を予定しています。
- 日程については予約開始時点で日程や接種時間、予約枠数を変更する場合があります。
- 予診およびワクチン接種については、小児を専門とする医師が従事します。
予約方法
- ワクチン接種には電話またはインターネットによる予約が必要です。
- 予約には接種券に記載の「券番号」と「生年月日」が必要になります。
インターネット予約(24時間受付可能)

(URL:https://jump.mrso.jp/242110/)インターネット予約サイトQRコード
予約方法
希望の日程を選んで1回目接種の予約を完了してください。
その後、必ず2回目接種の予約を1回目接種日の3週間後の日付を選択して行ってください(接種日程表を参照)。
※2回目接種の予約は自動では行われませんので、ご注意ください。
予約が一旦満了となっても、後日キャンセルが出た場合は予約できます(接種日の前日まで)。
<予約内容確認方法>
1.上記のURLを入力する、またはQRコードを読み取る。
2.接種券と生年月日を入力し、ログインする。
3.画面右上にあるマイページボタンを押すと予約確認画面が表示されます。
※詳しい手順についてはこちらをご覧ください
インターネット予約の手順(1・2回目接種) (PDFファイル: 2.2MB)
予約後にでもキャンセルはできます。
変更の場合は一旦キャンセルをして、予約しなおしてください。
電話予約
鳥羽市ワクチン接種相談・予約コールセンター
電話:0120-709-027 受付時間 午前9時~午後5時30分
1回目・2回目のワクチン接種を実施します(令和4年6・7月実施分)
新たに満12歳に到達するかたや、ワクチン未接種のかたを対象として月1回程度、ワクチン接種(1回目・2回目)を実施しています。
ワクチン接種対象者
満12歳以上のすべてのかた(接種当日に12歳に達するかたを含む)
(注意)接種対象となるのは鳥羽市に住民登録があり、鳥羽市発行の接種券をお持ちのかた
(注意)以前の接種日程で予約できなかったかたも予約できます
予約開始日時
インターネット予約、ワクチン接種予約コールセンターともに予約受付中
ワクチン接種日程 (注意)接種日に満12歳以上のすべてのかたが対象
1回目接種日/ 接種時間 |
会場 | 2回目接種日(3週間後)/ 接種時間 |
会場 | |
---|---|---|---|---|
1. |
6月18日(土曜日) |
保健福祉センター |
7月9日(土曜日) 午後1時30分~3時 |
保健福祉センター ひだまり |
鳥羽市ワクチン接種者数および接種率(令和4年6月23日時点)
対象 | 合計(人) | 接種率(%) |
1回目 接種者数 | 15,338 | 85.04% |
2回目 接種者数 | 15,245 | 84.53% |
3回目 接種者数 | 12,835 | 71.16% |
全人口 |
18,036 |
----------- |
(注意)6月1日より、国の接種率算定の考え方に準じて、令和3年1月1日時点の人口18,036人を母数としています。現在の住民登録者数とは異なります。
(注意)接種者数に関しましては、VRS(ワクチン接種記録システム)に登録されている数値です。
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
使用するワクチン
1回目・2回目の接種で使用したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンを使用します
- 1・2回目のワクチンの種類に関わらず、いずれも接種でき、いずれを接種した場合も効果がある(抗体価が上昇する)ことが報告されています
- 副反応についても、同じワクチン、異なるワクチンのいずれを接種した場合も2回目の接種時と同程度であり、ワクチンの種類によって差はなかったことが報告されています
接種券について(3回目接種)
- 追加接種(3回目)を受けるには、新たに接種券が必要です。接種券(追加接種用)は2回目のワクチン接種から一定期間経過する時期に合わせて順次郵送します。
- 令和3年3月・4月に2回目のワクチン接種をした医療従事者のかたに対して接種券を11月19日に発送しました(追加接種は令和3年12月24日・25日に実施済み)。
- 令和3年5月に2回目のワクチン接種をした医療従事者や高齢者のかたに対して接種券を12月22日に発送しました。
- 令和3年6月・7月に2回目接種をしたかたに対して1月21日に発送しました。
- 令和3年8月に2回目接種をした64歳以下のかたと、昨年9月に2回目を接種した65歳以上のかたに対して2月18日に発送しました。
- 令和3年9月に2回目接種をした64歳以下のかたと、昨年9月に2回目を接種した65歳以上のかたに対して3月9日に発送しました。
- 令和3年10月に2回目接種をした64歳以下のかたと、昨年9月に2回目を接種した65歳以上のかたに対して3月22日に発送しました。
- 以降、接種時期にあわせて接種券を順次発送していきます
- 接種券は2回接種完了しているかたにのみ発行します
三重県が実施するワクチン接種について
三重県が実施する武田社ワクチン(ノババックス)・アストラゼネカ社ワクチン接種の情報
三重県内の次の会場にて新型コロナワクチン接種の集団接種を実施します。
くわしくは以下のリンクよりご確認ください。
会 場:国立大学法人三重大学医学部附属病院 3階
実施日:6月30日(木曜日)・7月4日(月曜日)・7月7日(木曜日)・7月11日(月曜日)・7月14日(木曜日)・7月21日(木曜日)・7月25日(月曜日)・7月28日(木曜日)・8月1日(月曜日)・8月4日(木曜日)
三重県が実施する武田社ワクチン(ノババックス)・アストラゼネカ社ワクチン接種の情報
【追加分】三重県が実施する武田社ワクチン(ノババックス)・アストラゼネカ社ワクチン接種の情報
三重県が実施する武田/モデルナ社ワクチン接種の情報
三重県内の次の会場にて新型コロナワクチン接種の集団接種を実施します。
くわしくは以下のリンクよりご確認ください。
会 場:ツッキードーム会場
実施日:7月9日(土曜日)・7月16日(土曜日)
会場:三重県営サンアリーナ会場
実施日:7月17日(日曜日)
会場:四日市市総合体育館会場
実施日:7月23日(土曜日)
会場:四日市大学会場
実施日:7月30日(土曜日)
会場:三重県伊勢庁舎会場
実施日:8月6日(土曜日)
武田モデルナ社ワクチンによる県営接種会場の接種日程の追加について(みえ新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト)
三重県が実施する武田モデルナ社ワクチンとアストラゼネカ社ワクチン接種(1・2回目)の情報
現在、実施情報はありません。(5月13日時点)
三重県より追加情報の発表があり次第、ホームページを更新いたします。
三重県が実施する武田モデルナ社ワクチン接種(1・2回目)について(みえ新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト)
三重県が実施するアストラゼネカ社ワクチン接種(1・2回目)について(みえ新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト)
台風接近等の気象状況による新型コロナワクチン接種について
鳥羽市民体育館サブアリーナで実施している新型コロナワクチン接種について、暴風警報または特別警報が発表された場合は、その時刻をもって新型コロナワクチン集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。
また、当日の接種時間帯に暴風警報または特別警報が発表されるおそれがある場合や、その他の気象状況等に応じて、利用者の安全確保のため集団接種を中止する場合があります。
中止する場合は、とばメール、防災行政無線、ホームページ、フェイスブックでお知らせします。ワクチン接種の中止に伴う振替日についても、決まり次第、お知らせします。
お知らせ
厚生労働省から、ファイザー社製と武田/モデルナ社製のワクチンについて、有効期限の延長の通知がありました
ファイザー社製ワクチン接種時に、予防接種済証(臨時)などに貼り付けするワクチンシールには延長前の期限が印字されていますが、ワクチンの期限が延長されており、接種して差し支えありませんので、ご安心ください。
なお、有効期限が延長されたロットナンバーの確認については、下記資料をご覧ください。
ファイザー社ワクチン(12歳以上用)の有効期限について (PDFファイル: 541.8KB)
ファイザー社ワクチン(5歳~11歳)の有効期限について (PDFファイル: 478.9KB)
武田/モデルナ社ワクチンの有効期限について (PDFファイル: 538.2KB)
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証の再発行について
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証を紛失したかたで、再発行を希望されるかたの申請を受け付けます。
なお、申請をいただいてから接種券の発行まで、1週間~2週間程度を要する場合があります。
申請方法
- 窓口(ひだまり)にて申請
- 各連絡所での申請
- 郵送による申請
(注意)郵送での交付を希望する場合は、返信用封筒(返送先の住所と宛名を書き、返信用の切手を貼付した状態)をご準備ください。
申請書類
- 新型コロナワクチン接種済証申請書
新型コロナワクチン接種済証申請書 (PDFファイル: 81.2KB)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写し
代理申請の場合のみ
- 委任状(新型コロナワクチン接種済証交付申請書用)
(注意)委任者の欄は、委任者の直筆が必要です。直筆が難しい場合は担当部署までご相談ください。
委任状(新型コロナワクチン接種済証交付申請用) (PDFファイル: 63.1KB)
- 代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写し
送付先
〒517-0022
鳥羽市大明東町2番5号 鳥羽市保健福祉センターひだまり
健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策チーム
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)申請について
海外渡航先入国時の防疫措置緩和等のため、予防接種済証とは別に接種証明書(ワクチンパスポート)を希望するかたに交付します。
くわしくは下記のリンクをご覧ください。
新型コロナワクチン接種予約代行について(聴覚に障がいがあるかたなど電話での予約が難しいかた専用)
65歳以上の高齢者のかた、基礎疾患を有するかた、高齢者施設等に従事するかたのうち、聴覚に障がいがあるなどの理由で電話での予約が難しい場合は、別添新型コロナワクチン接種予約申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記担当部署へご持参いただくか、ご郵送またはファックスでお送りください。
- 送付先:〒517-0022 鳥羽市大明東町2番5号 鳥羽市健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策チーム
- ファックス:0599-37-7199
鳥羽市新型コロナワクチン接種予約申込用紙 (PDFファイル: 480.0KB)
注意
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターへ寄せられています。
自治体が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありませんので、御注意ください。
また、国民生活センター新型コロナワクチン詐欺消費者ホットラインでは無料相談を受け付けています。
相談先
国民生活センター 新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
- 電話番号 0120-797-188
ワクチン接種全般に関する相談対応コールセンター
三重県や国(厚生労働省)が、ワクチン接種に関する相談のコールセンターを開設しています。
新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口
- 電話番号 059-224-3326
- 受付時間 24時間受付(土曜日、日曜日、祝日も対応)
- 受付内容 ワクチン接種前後の副反応に関する質問や相談など
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号 0120-761770
- 受付時間 9時~21時(土曜日、日曜日、祝日も対応)
みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
- 電話番号 059-224-2825
- 受付時間 9時~21時(土曜日、日曜日、祝日も対応)
新型コロナワクチンについての詳しい情報は、首相官邸や厚生労働省ホームページでお知らせしています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康係
新型コロナワクチン接種対策チーム
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東2番5号
電話番号:0599-37-7061
ファックス:0599-37-7199
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月24日