市指定文化財 西明寺の木造阿弥陀如来座像

西明寺の木造阿弥陀如来座像
種別 | 市指定有形文化財(彫刻) |
---|---|
所在地 | 鳥羽市畔蛸町 |
指定年月日 | 平成8年11月26日 |
解説 | 畔蛸町の西明寺(臨済宗南禅寺派)の本尊で像高84.7センチメートルの大きさで1木造。平安時代末期の作。材質はヒノキで、作風は、大枠で定朝様の範疇に入るものであるが、上半身を後傾させる側面の動きや、面相部の強いアクセント等、いわゆる定朝様の感覚とは異なる点が認められ、これらは、藤原末の仏像における新しい造形への模索と考えられる。 所在する西明寺は、北条時頼が諸国巡歴の際に立ち寄り、再興したものと伝えるが、木像の造像時の事情や、その後の経緯については、不明である。 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 社会教育係
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町1番6号
電話番号:0599-25-1268
ファックス:0599-25-1263
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日