鳥羽清港会

鳥羽清港会とは

鳥羽清港会は、鳥羽市内の港湾、漁港及び河川等の清掃・美化を図り、海水の汚濁防止等環境衛生の向上に資することを目的として、昭和52年に設立した団体です。
会員は、主に市内の企業、団体等で構成され、当会はその会費で運営しています。
いつまでも美しい鳥羽の海を守るための活動として、港湾等の清掃、美化・港湾等の環境保全に関する啓発・普及活動を行っています。
主な活動は、設立年度から継続してきた500名規模で行うボランティア活動「海の大掃除」です。
会長あいさつ

これまでの長い経験から、自ら掃除をすることが一番の啓発活動だと考え、昭和52年から活動を継続してきました。この活動をきっかけに様々な清掃・美化活動が増え、心無いポイ捨てや不法投棄などが無くなればと願っております。また、このきれいな鳥羽が、市民みんなの活動で維持され、100年後も「鳥羽は美しい」と言えるよう、現在の活動を地道に続け、この美しい鳥羽を次の世代へ繋いでいくのが使命だとも考えております。
今後も市民の皆様と力を合わせて、鳥羽の財産ともいうべき海や自然を守っていきたい…
その思いを旨に活動していく所存でありますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
鳥羽清港会 会長 吉川勝也
お知らせ
鳥羽市の子どもたちへのシェルレーヌの寄贈について (PDFファイル: 484.2KB)
活動実績
海の大掃除の実績(平成21年度以降)
日付 | 事業名 | 参加人数 | ごみ回収量 |
---|---|---|---|
平成21年7月18日 | 第32回海の大掃除 | 約450人 | 約4.4トン |
平成22年7月17日 | 第33回海の大掃除 | 約450人 | 約7.7トン |
平成23年7月16日 | 第34回海の大掃除 | 約460人 | 約5.6トン |
平成24年7月21日 | 第35回海の大掃除 | 約540人 | 約9.0トン |
平成25年7月15日 | 第36回海の大掃除 | 約490人 | 約5.5トン |
平成26年7月13日 | 第37回海の大掃除 | 約470人 | 約4.8トン |
平成27年7月12日 | 第38回海の大掃除 | 383人 | 約3.0トン |
平成28年4月24日 | 第39回海の大掃除 | 396人 | 約4.9トン |
平成29年7月2日 | 第40回海の大掃除 | 502人 | 約4.0トン |
平成30年7月8日 | 第41回海の大掃除 | 439人 | 約4.5トン |
令和元年7月7日 | 第42回海の大掃除 | 466人 |
約6.4トン |
令和5年7月9日 | 第43回海の大掃除 | 347人 | 約1.1トン |
令和2年9月1~2日は新型コロナ感染症拡大防止のため代替事業(子どもたちへのお菓子の寄贈)を実施
(注釈)「海の大掃除」事業は、佐田浜(潜水作業含む)、岩崎海岸、中之郷・鳥羽駅・安久志地区を中心に清掃活動を行っています。
会則
令和3年度鳥羽清港会会員一覧(令和3年7月1日現在) (PDFファイル: 115.8KB)
新規会員募集中!
鳥羽清港会の取り組みに賛同していただける、個人・団体及び法人を募集しています。
詳細は事務局(鳥羽市役所環境課環境保全係)(電話番号0599-25-1147)までご連絡ください。
更新日:2024年06月17日