令和6年2月定例記者会見

定例記者会見資料を掲載いたします。
令和6年2月定例記者会見日時:令和6年2月27日(火曜日)
1.令和6年2月28日鳥羽市議会会議提出議案について
令和6年2月28日鳥羽市議会会議提出議案について (PDFファイル: 280.6KB)
記者からの質問・回答
質疑無し
2.令和6年度当初予算について
令和6年度当初予算について (PDFファイル: 2.4MB)
記者からの質問・回答
質問:フランスへは伊勢志摩で行かれたが、シンガポールへは初めてなのか。
市長:初めてです。
質問:シンガポールを選定した理由はあるのか。
市長:シンガポールからのお客様の観光消費額が他国よりも高いことと、滞在日数が他国よりも長いことから、シンガポールを選びました。
質問:予算名への思いは何かあるのか。
市長:鳥羽の玄関口である駅前から鳥羽城跡にかけての範囲になりますが、50~60年近く大きなことをしてこなかったので、魅力が少なくなってきたとは言いませんが、決意を新たに、力を入れて取り組んでいくという気持ちで、このまちの賑わいを以前とは違う形で再生したいという思いで名前を付けました。
質問:再生とはモノを建てたりすることなのか。
市長:建てたり埋めたりするということではなく、今までと使い方を変える様に、私たちのライフスタイルも変化してきていますし、観光客が求めるスタイルも半世紀前よりは変わってきていると思いますので、それに応じた新しいまちづくりをしていきたいと思っています。鳥羽駅周辺というのは、他のまちには無い、離島を利用する方々の島民も観光客も含めてですが、そういう定期船関係を大事な結節点でもありますので、そこが他の駅前とは異なったところなので、そういった方々にも快適に利用できるようなまちづくりをしていきたいと思っています。
質問:昭和の香りがするNEWという言葉を使われているが、幅広い年代を想定しているためなのか。
市長:鳥羽の観光のターゲットも非常に幅広い世代の方に満足していただける観光地だと思っていますので、当然、市民以外の観光客の方も多種多様な方々を受け入れられる玄関口にしたいと思っています。
質問:海女文化継承啓発事業で、食害対策の実施とはどのようなことを想定しているのか。
市長:簡単に言いますと、海藻の良く育っている海域に、食害をする魚が入ってこないように網等で仕切る感じです。
質問:市内のどの辺りで何カ所くらいを想定しているのか。
市長:実施をしたい地域に漁協が手を挙げてもらうことが前提で、湾の入り口あたりを閉めるため何カ所もというわけにはいきませんが、当面、最小限の1~2カ所を想定しています。(補足:漁協内の各支所が手を挙げ、最終的には鳥羽磯部漁協で取りまとめる)
質問:先ほどの継承事業は委託事業となっているがどこに委託するのか。
回答:鳥羽磯部漁業協同組合に委託を考えています。内訳としましては、ネットを張る人件費や船外機を使用した時の燃料費などに使っていただく予算となっています。
質問:これは先ほど市長が言われた手を挙げた漁協が対象ということか。
回答:そうです。漁協さんと話をしながら決めていきたいと思っています。
質問:原材料費というのは、網などの費用ということでよいのか。
回答:はい。
質問:啓発事業のうち拡充部分は実証実験事業ということか。
回答:はい。
質問:実証実験事業にかかる費用はいくらなのか。
回答:110万円となっています。
質問:漁具の補助が225万円から新年度は240万円になるが新たな補助対象に加えるものがあるのか。
回答:令和3~5年で事業を実施し、同じ方が重複しないようにしてきましたが、これまで申請した方を除くという項目を外して事業を進めていきたいと考えています。
質問:新たな枠組みができたということではないのか。
回答:はい。
質問:どのようなものに補助しているのか。
回答:大きいものではウエットスーツやメガネや足ヒレです。
質問:補助事業は令和3年度からでよいのか。
回答:平成28年からです。2期目が令和3年度からです。
質問:この事業の拡充部分は食害のところということでよいのか。
回答:はい。
質問:医療MaaSのことで実証実験が始まっているが、なぜ、マルチタスク車を市が購入するのか。意味合いを知りたい。
3.「ゼロカーボンパーク」の登録について
「ゼロカーボンパーク」の登録について (PDFファイル: 234.5KB)
記者からの質問・回答
質問:全国で13件目とあるが、三重県では初になるのか。
市長:既に志摩市が登録されています。県内では2例目になります。
4.新定期船の船名の決定について
新定期船の船名の決定について (PDFファイル: 181.6KB)
記者からの回答・質問
質問:船名で採用された8件とは最多の件数なのか。
回答:最多ではありません。
質問:就航式はいつ頃予定しているのか。
市長:就航式の日時はまだ決定していません。
更新日:2024年03月08日