保健事業
特定健康診査
特定健康診査は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、糖尿病等の生活習慣病を早期発見するための健診です。健康管理のためにも健診は必ず受け、生活習慣改善のきっかけにしてください。
対象者
国民健康保険加入者で、健康診査実施年度内に40歳~74歳(一部75歳)になるかた。
(ただし、妊産婦や6ヶ月以上入院しているかた、特別養護老人・介護保険施設・障害者支援施設などの施設に入所しているかたは特定健康診査の対象外となります。)
受診日に国民健康保険に加入していない場合は、国民健康保険の特定健診は受診できません。
人間ドック事業に申し込まれ、受診が決定したかたは特定健診の受診券は発送しません。
実施期間
毎年7月から11月末(75歳になられるかたは誕生日前日まで)
費用
無料
(健康診査の結果によっては、治療や検査が必要な場合もあります。その場合は料金が必要となります。)
健康診査の項目
項目種別 | 内容 |
---|---|
基本的な項目 | 質問票(服薬歴、喫煙歴など) |
基本的な項目 | 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) |
基本的な項目 | 理学的検査(視診、触診、聴打診) |
基本的な項目 | 検尿(尿糖、尿蛋白、尿潜血) |
基本的な項目 | 【血液検査】脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) |
基本的な項目 | 【血液検査】血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c) |
基本的な項目 | 【血液検査】腎機能検査(尿素窒素、クレアチニン) |
基本的な項目 | 【血液検査】肝機能検査(GOT、GPT、γ-GT、アルブミン) |
基本的な項目 | 【血液検査】尿酸代謝検査(尿酸) |
詳細な健診の項目 | 心電図検査 |
詳細な健診の項目 | 貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値) |
詳細な健診の項目 | 眼底検査 |
詳細な健診は、一定の基準の下、医師が必要と認めた場合のみ実施します。
受診券
受診券は、6月下旬に対象者に送付します。特定健康診査質問票を同封します。
(8月末までに75歳になられるかたは、後期高齢者医療広域連合から誕生日以降に受診券が送付されます。)
受診するときの注意・持ちもの
<持ちもの>受診券、保険証等(「保険証」、「マイナンバーカード及び資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」)、特定健康診査質問票(必要事項を記入してください。)
予約が必要な場合がありますので、受診される前に必ず医療機関にお問い合わせください。
特定保健指導
特定健康診査や人間ドックの結果に応じて、保健指導を実施しています。対象者には案内を送付しますので、ぜひ積極的に参加し、ご自身の生活習慣の改善にお役立てください。
- 動機付け支援…生活習慣改善のため、専門家による原則1回の支援をします。
- 積極的支援…専門家による3ヶ月以上の継続的な健康づくりの支援をします。
胸囲 |
【追加リスク】 3.血圧 |
【追加リスク】 4.喫煙歴 |
【対象】 40~64歳 |
【対象】 65~74歳 |
---|---|---|---|---|
・≧85センチメートル(男性) ・≧90センチメートル(女性) |
2つ以上該当 | - | 積極的支援 | 動機付け支援 |
・≧85センチメートル(男性) ・≧90センチメートル(女性) |
1つ該当 | あり | 積極的支援 | 動機付け支援 |
・≧85センチメートル(男性) ・≧90センチメートル(女性) |
1つ該当 | なし | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMI≧25 | 3つ該当 | - | 積極的支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMI≧25 | 2つ該当 | あり | 積極的支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMI≧25 | 2つ該当 | なし | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMI≧25 | 1つ該当 | - | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
人間ドック・脳ドック
人間ドックと脳ドックの受診について、市で実施し、健診費用の一部を助成しています。毎年3月に募集し、5月から翌年3月まで実施します。応募者が定員を上回れば、抽選により受診者を決定します。なお、人間ドック事業に申し込まれ、受診が決定した国民健康保険加入者のかたについては、特定健診の受診券は発送しません。
対象者(次のいずれにも該当すること)
- 申込期間に国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入しているかた。
- 実施年度の4月1日現在、人間ドックは30歳以上、脳ドックは40歳以上のかた。
- 脳ドックは、前年度に受診していないこと。
- 人間ドック・脳ドック受診日に国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入していること。
令和7年3月募集の結果
市立伊勢総合病院【脳ドック】当選者 (PDFファイル: 68.0KB)
下記の抽選については、申し込み人数が定員内であったことから、申し込まれた方は全員当選しました。
- 伊勢赤十字病院:人間ドック・脳ドック
- 市立伊勢総合病院:人間ドック
- 済生会松阪総合病院:脳ドック
申込先と申込方法(2次募集)
3月に募集した令和7年人間ドック・脳ドックにおいて、定員に空きがあることから2次募集を行います。応募者数が定員を上回った場合は抽選により受診者を決定し、結果を郵送にてお知らせします。
申込は市民課保険年金係または各連絡所窓口にて受け付けます。
※電話申し込みは行いません、窓口にて申し込みください。
募集期間:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月12日(月曜日)
実施医療機関と定員-令和7年度(2次募集)-
医療機関 | 定員 |
---|---|
伊勢赤十字病院 | 47名 |
市立伊勢総合病院 | 19名 |
医療機関 | 定員 |
---|---|
伊勢赤十字病院 | 27名 |
済生会松阪総合病院 | 67名 |
健診費用 -令和7年度-
医療機関 | 伊勢赤十字病院 | 市立伊勢総合病院 |
---|---|---|
健診費用 | 17,000円 | 17,000円 |
健診結果 | 郵送・説明を選択 | 郵送 |
別検査 |
乳がん検診(マンモグラフィー) 6,180円 |
乳がん検診(マンモグラフィー) 6,950円 |
別検査 | 乳がん検診(エコー) 5,500円 | |
別検査 |
子宮頸がん検診 9,570円 |
子宮頸がん検診(経膣超音波検査を含む。) 6,930円 |
別検査 | 胃カメラを選択した場合 2,750円 |
胃カメラを選択した場合 3,960円 |
医療機関 | 伊勢赤十字病院 | 済生会松阪総合病院 | 市立伊勢総合病院 |
---|---|---|---|
健診費用 | 22,000円 | 13,000円 | 15,000円 |
検診内容 | MRI、MRA、大脳高次機能検査、頚動脈エコー、尿検査、血液検査、心電図、専門医による結果説明(3週間後) | MRI、MRA、頚動脈超音波検査、身体計測、血圧測定、血液検査、心電図検査、診断(郵送) | MRI、MRA、頚動脈超音波検査、身体計測、血圧測定、血液検査、認知脳機能検査、心電図検査 |
更新日:2025年05月01日