ストップ!子どもの自転車事故!

更新日:2022年03月31日

暖かくなるにつれ、子ども達の行動範囲も広くなります。

その移動手段には、便利で手軽な「自転車」 が活躍することに!

三重県内で、小学生の自転車乗用中の交通事故発生状況は・・・。

春先から夏休みが始まる7月までの間に多く発生しています!!

「一度止まって」安全確認!

交差点や見通しの悪いところでは、信号や横断歩道がなくても、一度止まり、歩行者や車が来ていないことを、慣れた道でも、遠くまでしっかり確認をしましょう!

ヘルメットで大切な頭を守ろう!

交通事故や自転車で転倒し頭部を強打した場合、命に関わります。

ヘルメットを着用しましょう。

ヘルメット非着用は致命的! 非着用時の致死率は、着用時に比べ約3.3倍も高くなります!

大切な頭を守るために、あご紐を締め、必ずヘルメットを着用しましょう!

『ブタはしゃべる』とは・・・!? 自転車の点検を忘れずに!

整備不良の自転車に乗っていると、交通違反となるだけでなく、交通事故の原因になる可能性もあります。 不具合のない状態で利用することが大切です。そのためには、乗る前の点検と、1年に1回以上プロの整備士による整備を受けましょう。

  • 「ブ」・・・ブレーキ   前後ともよくきくか?
  • 「タ」・・・タイヤ 空気は入っているか? すり減っていないか?
  • 「は」・・・ハンドル 前輪と直角になっているか?
  • 「しゃ」・・・車体の不具合はないか? サドルの高さは適切か?
  • 「ベル」・・・ベル  きちんと鳴るか?

(三重県交通安全研修センターより引用)

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 人権・市民交流係
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽三丁目1番1号
電話番号:0599-25-1126
ファックス:0599-26-3323

メールフォームによるお問い合わせ