令和7年度交通安全ポスターについて

更新日:2025年10月17日

交通安全ポスターについて

 鳥羽市では、交通安全と交通事故防止啓発活動の一環として市内小・中学校から交通安全ポスターを募集しました。今年度も市内の小中学校から147点の応募があり、その中から入賞8点、入選15点に選ばれた作品を紹介します。

鳥羽市長賞

夜、車が走行している様子が描かれています。車に手があり、「早めに」と「点灯」のプレートを持っています。

鳥羽小学校6年 木下  季虹

青い背景に手をあげている女の子が描かれています。標語は「手をあげて示そう!!ハンドサイン」です。

鳥羽東中学校1年 稲垣  綾乃

鳥羽警察署長賞

緑色の背景に、ビールが入ったジョッキが倒れている様子と蛇行運転している車が描かれています。標語は「運転前のむなよぶつかる!」です。

神島小学校4年 小久保  颯真

黒色と黄色の背景に、蛇行運転する車とビールが描かれています。標語は「飲酒運転ダメ絶対」です。

答志中学校2年 濱口  愛結

鳥羽地区交通安全協会長賞

水色の背景に虹がかかっており、自転車に乗りヘルメットをかぶった男の子が描かれています。標語は「かぶってまもろう大切ないのち」です。

加茂小学校3年 木田  裕貴

背景に道路を走る車やバス、横断歩道を渡ろうと左右を確認している女の子が描かれています。標語は「右みて左みて安全確認」です。

鳥羽東中学校1年 前田  亜美

鳥羽市自治会連合会長賞

スマートフォンを見ながら横断歩道を渡る男の子、スマートフォンを見ながら信号待ちをしている車の運転手が描かれています。標語は「ながら×ながら=大じこ」です。

鳥羽小学校4年 村田  莉子

水色の背景にヘルメットを着けている学生服の男の子が描かれています。標語は「そのひと手間が命を守る」です。

鳥羽東中学校2年 竹内  梨乃

入選作品(小学生の部10点)

横断歩道を渡るカニが二匹、それをストップして待つトラックが描かれています。標語は「止まってくれてありがとう」です。

鳥羽小学校4年 大山  真杜

黄色の背景に、禁止のマーク・スマートフォンを見ている自動車の運転手・ヘッドフォンをつけて自転車に乗っている男性が描かれています。標語は「ながら禁止」です。

鳥羽小学校4年 早川  舞波

緑色の背景にヘルメットをつけて自転車に乗る女の子と、ヘルメットが描かれています。標語は「かぶろうヘルメット」です。

鳥羽小学校5年  木下 あさひ

横断歩道を渡るカルガモの親子、スマートフォンを見ながらハンドルを握る手、不安そうにしている同乗者の子どもが描かれています。

加茂小学校3年 河村  那月

横断歩道を渡ろうとしているランドセルを背負った女の子が描かれています。標語は「手を上げてわたろう」です。

加茂小学校3年 川村  菜夏

黒色の背景にビールを持った男性と、黄色の車が描かれています。標語「のんだらのるな!!」です。

加茂小学校3年 杉本  京介

青色の背景に道路と車とお酒が描かれています。標語は「飲んだらやめよう運転を!!」です。

加茂小学校5年  玉置 さやね

黄色の背景に、シートベルトをした男の子が描かれています。標語は「ぼくのいのちまもってね」です。

菅島小学校1年 木下  楓琥

手を上げて横断歩道を渡る男の子と停車している赤い自動車が描かれています。標語は「いのちをまもるだいじなあいず」です。

菅島小学校2年  松村 忠治

緑色の背景に十字路、横断歩道のない所を渡っている男の子、びっくりしている青い自動車が描かれています。

答志小学校3年 川原  悠臣

入選作品(中学生の部5点)

スマートフォンを手に持ってハンドルを握っているところ、目の前に黒い人影、ビックリマークが描かれています。標語は「運転中スマホ厳禁」です。

鳥羽東中学校1年  下村 柚月

水色の背景に、遮断機が下りていて停車している黄色い車と通り過ぎる電車が描かれています。標語は「なくそう踏切事故守ろう交通るーる!!」です。

鳥羽東中学校2年  田中 暖人

ヘルメットをかぶり自転車に乗った二人の後ろ姿が描かれています。標語は「HEISOU  KIKEN」です。

鳥羽東中学校2年  中山 結仁

黒色とグレーの背景に、点灯した自転車に乗った人が描かれています。標語は「ライトオン」です。

鳥羽東中学校2年 山本  理央

青色の背景に、ハンドルを握る手プラスビールイコールバツと描かれています。標語は「飲んだら乗るな絶対に!!」です。

鳥羽東中学校3年 西井  とな

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 人権・市民交流係
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽三丁目1番1号
電話番号:0599-25-1126
ファックス:0599-26-3323

メールフォームによるお問い合わせ