図書館 年間行事表
| 絵本とかみしばいの会 | ボランティアグループ「稲穂会」による、幼児から低学年層を対象にした絵本と紙芝居の読み聞かせ | 月1回 |
|---|---|---|
| 赤ちゃん絵本の会 | ボランティアと職員による、乳幼児への絵本の読み聞かせ | 毎月第4金曜日 |
| ブックトーク | テーマに沿って本を紹介し、読書への関心を高める | 毎月1回 |
| おはなし会 | ボランティアグループ「鳥羽おはなしの会・ミルキーウエイ」と職員によるストーリーテリング。 幼児、低学年対象 | 毎月第1土曜日 |
| ストーリーテリング講習会 (おはなし講習会) |
「おはなし」の素晴らしさを知り、語る楽しさを体験する講習会 ”おはなし”に関心をもつ人達の育成援助 |
5~6月頃 |
| 夏・冬・春休みおはなし会 | 子どもたちを対象にしたおはなしの会 | 夏休み・冬休み ・春休み |
| 手作り絵本講習会 | 子どもたちが考えた文や絵を自分で製本し、絵本を作る | 8月頃 |
| 工作教室・おりがみ教室 | 子どもたちが工作やおりがみでオリジナル作品を作る | 夏休み・冬休み |
| 絵本と子育て講演会 | 絵本の素晴らしさと子育てについての講演会 | 10月頃 |
| 大人のためのおはなし会 | 大人を対象にしたおはなしの会 | 2月頃 |
| ストーリーテリング勉強会 | 「鳥羽おはなしの会・ミルキーウエイ」 ストーリーテリングの知識、技術をさらに深めるための勉強会 |
毎月第3火曜日 |
| 読書会 | 「鳥羽こどもの本の会」 児童文学の作品や作家を題材として活動している読書会 |
毎月第4火曜日 |
| 文化講座 | 絵画講座 講師 野村 昭輝氏 | 毎月第4木曜日 |
| 文化講座 | 書道講座 講師 高尾 紫岳氏 | 毎月第2木曜日 |
| 文化講座 | 短歌講座 講師 喜多 さかえ氏 | 毎月第4木曜日 |
| 文化講座 | 俳句講座 講師 平賀 節代氏 | 毎月第1木曜日 |
| 古文書解読講座 | 古文書を読み解く基礎を学び、郷土の歴史と文化を見つめ直す | 全5回 |
| リサイクル図書 | 図書館で保存期限が過ぎた雑誌類や個人等から寄付されて図書館の蔵書と重複している書籍類等のリサイクル | 年1回程度 |
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 図書館
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町1番6号
電話番号:0599-26-4555
ファックス:0599-26-4505
メールフォームによるお問い合わせ





更新日:2022年03月31日