漂流・漂着ごみの状況

1.漂着ごみの過去の状況
(1)平成16年台風による河川からの流木等災害

答志島桃取漁港の台風による流木被害

答志島桃取漁港流木撤去作業
(2)平成18年度大雨による河川からのごみ・葦災害

答志島桃取漁港大雨による被害

答志島奈佐の浜大雨による被害

漂着ごみの撤去作業

流木以外の漂着ごみの状況
(3)平成19年度台風4号被害時の桃取漁港

平成19年7月16日台風4号桃取漁港
(4)平成23年度漂着ごみ(答志島和具地区建設海岸)

平成23年7月23日答志町和具建設海岸漂着ごみ
2.海ごみはどこからくるのか?
- 平成19・20年度全国7県・11海岸で実態調査実施(太平洋側鳥羽市のみ)
- 漂流・漂着ごみに係る国内削減方策モデル調査(環境省)

3.漂流ごみの状況(2008海ごみサミット資料)

(1)海底ごみ調査の様子(平成20年7月19日)

(2)引き上げの様子

(3)引き上げられた海底のごみ(45リットルのごみ袋3個分)
4.ボランティア清掃と環境学習

(1)ボランティアグループによる鳥羽港の漂着ごみ回収


(2)水辺のごみ調査(きれいな伊勢志摩づくり連絡会議)

(3)奈佐の浜清掃と環境教育(答志中学校)
更新日:2023年01月26日