軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)
令和5年1月から、車検の際に継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になりました。(二輪小型自動車(排気量250cc超の二輪車)を除く)※
※令和7年4月から、二輪小型自動車(排気量250cc超の二輪車)も、車検の際に継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になりました。
納付情報については、軽自動車検査協会がオンラインで確認できます。
注意事項
下記の場合は、紙の納税証明書が必要となります。
- 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまで相当の日数を要する場合があります。)
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市町村へ引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合
紙の納税証明書は市役所税務課または各連絡所で無料で発行しています。
必要な場合は、窓口または郵送で請求してください。
また、二輪小型自動車(排気量250cc超の二輪車)は軽JNKS対象外(※)なため、継続検査時には従来どおり納税証明書の提示が必要となります。
※令和7年4月より二輪小型自動車(排気量250cc超の二輪車)も軽JNKS対象となり、継続検査時の納税証明書の提示が不要となりました。
なお、口座振替、スマートフォンアプリやクレジットカードで納付期限内に納付された方に、納税証明書を郵送しておりましたが、すべての車種において継続車検時の納税証明書の提示が原則不要となるため、今後は郵送を廃止します。
軽JNKSの詳細は地方税共同機構ホームページをご確認ください。
https://www.lta.go.jp/jidousya/
更新日:2025年04月01日