菅島採石場検討協議会
菅島での採石について

菅島における採石は、大正5年8月に菅島村と神谷仁三郎との間で採石契約が結ばれたことから始まりました。
そして、昭和6年5月に鶴田石材株式会社と、昭和26年7月に株式会社合働と採石契約が結ばれ、菅島における採石が盛んに行われるようになりました。
その後、昭和57年に株式会社合働が菅島での採石事業から撤退し、現在は鶴田石材株式会社のみが菅島において採石事業を行っています。
設置目的

この協議会は、平成15年に市、菅島町内会、鶴田石材株式会社の3者により結ばれた菅島採石場の緑化のための協定書に定められた期限内に緑化施工の完了が困難な状況であるため、今後の菅島採石場における緑化復元計画及び採石場跡地の活用に関する方向性を検討し、市長に提言することを目的に設置されました。
協議会委員の構成
委員の構成は、学識経験者、国及び県の関係機関職員、市内各種団体からの代表、菅島町内会代表、市民からの一般公募及び市職員の合計13名となっています。
又、緑化施工に関わる説明のため鶴田石材株式会社も説明員として会議に出席しています。
菅島採石場検討協議会委員名簿
- 会長大野研(三重大大学院准教授)
- 副会長中村幸照(鳥羽市自治会連合会副会長)
- 委員松井純(三重大社会連携研究センター特任教授)
- 委員藤田和也(環境省志摩自然保護官事務所自然保護官)
- 委員成田保(三重県志摩建設事務所主査)
- 委員櫻井弘志(三重県伊勢農林水産商工環境事務所主幹)
- 委員亀川洋(鳥羽商工会議所監事)
- 委員辻為康(鳥羽市観光協会副会長)
- 委員藤原隆仁(鳥羽磯部漁業協同組合常務理事)
- 委員木下吉久(菅島町内会副会長)
- 委員尾崎幹(一般公募市民)
- 委員奥村眞弓(一般公募市民)
- 委員堀口敦(鳥羽市建設課副参事)
検討協議会議事録
第1回菅島採石場検討協議会(平成24年4月27日)
第2回菅島採石場検討協議会(平成24年5月22日)
第3回菅島採石場検討協議会(平成24年6月25日)
第4回菅島採石場検討協議会(平成24年7月31日)
第5回菅島採石場検討協議会(平成24年8月28日)
第6回菅島採石場検討協議会(平成24年10月3日)


提言書

平成24年10月3日に、大野会長から鳥羽市長へ提言書が提出されました。
更新日:2022年03月31日