子どもの定期予防接種を三重県外で接種する場合の費用助成
里帰り出産等により、子どもの定期予防接種を三重県外で受ける場合、事前に申請をしていただくことで、費用の助成が受けられます。(おたふくかぜ等の任意予防接種については助成の対象外です。)
※三重県内で定期予防接種を受ける場合は、接種費用は無料(手続き不要)です。
予防接種を受ける前に必ず申請が必要です。
申請なく接種した場合は助成が受けられなくなるためご注意ください。また、申請から滞在先へ予防接種依頼書の交付までは2週間程度かかりますので、接種前にはお早めの申請をお願い致します。
助成の対象者
予防接種時に鳥羽市に住民登録があり、三重県外で定期予防接種を受ける子ども
助成額
医療機関に支払った予防接種に係る費用
※ただし、市の予防接種単価を上限とします。
手続き方法
[接種の前]
-
鳥羽市定期予防接種県外接種実施依頼申請書に記入し、鳥羽市健康福祉課窓口へ申請します。(郵送可)
※申請後に申請内容について変更がある場合は、必ずご連絡下さい。
(例:滞在先へ住民票を移した、申請した予防接種を鳥羽市へ帰ってから接種する事になった、など。)
連絡先:鳥羽市健康福祉課 0599-25-1146
-
鳥羽市健康福祉課が「予防接種実施依頼書」を作成し申請者へ郵送します。
※申請から依頼書交付までには2週間程度かかります。
-
県外の医療機関に、鳥羽市の住民であることを伝えて予約をし、予防接種を受けます。
接種料金は医療機関に全額お支払い下さい。
- 予防接種時の持ち物
母子健康手帳、鳥羽市の予診票、予防接種実施依頼書、保険証
- 接種後、医療機関から受け取って頂く書類
鳥羽市の予診票(原本またはコピー)、領収書(原本)
※領収書は、接種日、ワクチン名、料金、医療機関名が記載されているもの。
- 予防接種時の持ち物
[接種の後]
- 鳥羽市健康福祉課に下記の書類を提出して下さい。(郵送可)
- 鳥羽市定期予防接種県外予防接種費用助成申請書兼請求書
- 母子健康手帳「予防接種欄」コピー
- 印鑑(認印)
- 予診票(原本またはコピー)
- 領収書(原本)
※接種後は、出来るだけ早く申請して下さい。提出期限は当該年度の末日までです。
- 審査の上、申請された口座へ助成金が振り込まれます。
添付ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康係
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町2番5号
電話番号:0599-25-1146
ファックス:0599-25-1166
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月05日