令和8年度三重大学医学部医学科学校推薦型選抜「地域枠B」について
鳥羽市では、下記の推薦要件を満たし、三重県内における地域医療に貢献する強い意思のある希望者から、対象者を選抜して三重大学に推薦します
推薦人数
2人以内
推薦要件
三重大学学校推薦型選抜学生募集要項による要件
令和8年度三重大学学校推薦型選抜学生募集要項 (PDFファイル: 2.0MB)
各推薦枠共通要件
1.高等学校若しくは中等教育学校を令和7年3月に卒業した者及び令和8年3月に卒業見込みの者
2.学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき、令和6年度中及び令和7年度中に高等学校若しくは中等教育学校を卒業又は卒業見込みの者
3.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和6年4月から令和8年3月までに修了または修了見込みの者
上記1~3のいずれかに該当し、次の要件を満たすもの
(1)将来の医師及び医学研究者にふさわしい優れた能力・倫理観・責任感を有する者
(2)高等学校若しくは中等教育学校における学習成績概評がA段階の者
(3)令和8年度大学入学共通テストにおいて、本学科が指定した教科・科目を受験する者
地域枠Bの要件
各推薦枠共通要件に加え、以下の(1)~(5)の条件を満たす者
(1)出願時において、出願予定者を現に扶養する者「注1」が3年以上対象とする市・町に居住している者(出願時に住民票(マイナンバーの記載がないもの)で確認します。)
(2)対象とする市・町長と、三重大学医学部が指定する病院(三重県立志摩病院、尾鷲総合病院、紀南病院組合立紀南病院、伊賀市立上野総合市民病院、岡波総合病院、名張市立病院、三重県立一志病院、三重厚生連松阪中央総合病院、済生会松阪総合病院、松阪市民病院)のいずれかの病院長とが共同で行う面接によって、地域医療を担う医師にふさわしい優れた能力・倫理観・責任感を有する者であるかの評価を受け、対象とする市・町長の推薦を受けたもの
対象とする市・町:鳥羽市、志摩市、南伊勢町、大紀町、大台町、多気町、紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町、伊賀市、名張市、津市(旧美杉村に限る)、松阪市(旧飯南町、旧飯高町に限る)
(3)「地域枠B」での志願者には誓約書、同意書及び本人確認書類を提出していただきます。
(4)「地域枠B」での入学者には、「三重県医師修学資金」の貸与を受けていただくとともに、「三重県地域医療支援センターキャリア形成卒前支援プラン」の適用を受けていただきます。
(5)卒業後は、「三重県地域医療支援センターキャリア形成プログラム」に基づき、三重県の指定する医療機関等で、9年間勤務していただきます。なお、臨床研修後は、指定する診療科(内科、外科、救急科、総合診療科)の医師として勤務していただきます。「注3」
「注1」現に扶養する扶養義務者を指します。出願時から遡って3年以上、三重県内で扶養していることが必要です。扶養関係を認定するための資料の提出をお願いする場合があります。
「注3」推薦地域での勤務において、選択した診療科の指導医がいない場合は、指導医がいる診療科で勤務していただきます。
提出書類
(1)学校推薦型選抜(地域枠B)推薦依頼書
(2)推薦依頼書添付資料
(3)学校推薦型選抜志願理由書
(4)所信書
(5)調査書
高等学校長若しくは中等教育学校長又は高等専門学校長が作成したものを親展として厳封してください。
提出先
〒517-0022
鳥羽市大明東町2番5号 鳥羽市保健福祉センター ひだまり
鳥羽市 健康福祉課 健康係
提出期限
令和7年10月24日(金曜日) 17時必着
選抜方法
市長及び指定された病院長等による面接を実施
*面接日時及び場所につきましては、後日学校長並びに本人宛に通知します。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康係
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町2番5号
電話番号:0599-25-1185
ファックス:0599-25-1166
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月24日