ヘルシーレシピ

更新日:2022年03月31日

生活習慣病予防に役立つ料理を紹介するコーナーです。

糖尿病を予防しよう

糖尿病は進行すると神経や血管を傷つけ、網膜症や腎症、神経障害といった3大合併症に加え、心筋梗塞や脳梗塞などの病気もおこりやすくなります。糖尿病の予防には、食生活や運動習慣などの生活習慣を見直すことが大切です。

食生活のポイント

1.適切な食事量を守る

肥満は糖尿病の原因の一つです。適正体重を維持できるよう、自分の体格や活動量に合った適切な量の食事をとるようにしましょう。

体格の目安

BMIは体格を表す指標で、BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)で計算されます。

体格別BMIの目安
体格 BMIの値
肥満 25以上
ふつう 18.5以上25未満
やせ 18.5未満
食べ過ぎないための工夫
  • 満腹まで食べずに腹八分目でとどめる
  • ゆっくりよく噛んで食べる
  • 食材は必要な分だけ買い、料理は必要な分だけ作る
  • 味付けは薄味を心がける
  • 盛り付けは大皿にせず、個別に盛る
  • 間食は食べる量と時間を決める
  • 目に入るところに食べ物を置かない
  • 間食などを食べたくなったら他のことをして気分転換をする

2.バランスよく食べる

1日に必要なエネルギー量の中で炭水化物、たんぱく質、脂質をバランスよくとり、ビタミンやミネラルも忘れず摂取することが大切です。毎度の食事に主食、主菜、副菜を組み合わせると栄養バランスがとりやすくなります。

  • 主食:ごはんやパン、麺料理
  • 主菜:肉、魚、卵、大豆製品を使った料理
  • 副菜:野菜や海藻、きのこ、豆、芋を使った料理

また、バランスよく食べるために、使用する食材や調理方法が偏らないように心がけましょう。

バランスよく食べる工夫
  • 朝食や昼食を充実させる(手軽に準備できるおかずや常備菜を活用)
  • 主食や主菜を重ねて食べない(うどんとおにぎり、唐揚げと餃子等)
  • 丼や麺などの単品料理より定食を選ぶようにする
  • 単品料理の時は、具だくさんのものを選んだり、小鉢料理等を加えてバランスを調整する

3.食規則正しく食べましょう

まとめて食べたり、間食の回数が多いなど不規則な食習慣はインスリンの分泌機能に影響を与え、インスリンの分泌量や働きの低下を招きます。1日3回の食事のリズムを整え、食事量もなるべく同じような量になるようにしましょう。

レシピ紹介

配膳された鮭のパン粉焼き、りんごとキャベツのサラダ、コロコロ野菜のスープ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムの場合)

エネルギー

506キロカロリー

塩分

2.3グラム

配膳されたさわらのお酢煮、さつまいもとにんじんのクルミ炒め、野菜たっぷり味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムの場合)

エネルギー

597キロカロリー

塩分

2.5グラム

配膳されたたけのこ入り肉団子、アスパラガスのサラダ、新たまねぎとわかめのすまし汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムの場合)

エネルギー

575キロカロリー

塩分

2.5グラム

行政放送平成29年5月16日〜5月31日放送分

配膳されたきのこハンバーグ、わかめサラダ、キャベツとごぼうの味噌汁、オレンジ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムとオレンジ1/2個を含む)

エネルギー

579キロカロリー

塩分

2.6グラム

行政放送平成30年2月16日〜2月28日放送分

配膳されたかきときのこの酒蒸し、わかめのみぞれ和え、菜花の和風カレー煮、いちご、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムといちご80グラムを含む)

エネルギー

536キロカロリー

塩分

2.8グラム

9月1日~9月30日は食生活改善普及運動月間です

年を重ねても健康にすごせるよう、若い時からの毎日の食事の積み重ねは大切です。

毎日の食事で主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることを基本に、次のことに取り組んでみませんか。

1.毎日プラス1皿の野菜

日本人の平均的な野菜の摂取量は必要な野菜の量より約60グラム足りていません。

1日の食事の中でもう1皿野菜料理を加えることで、必要な野菜をとることができます。

おすすめ料理

配膳された蒸しなすのごましょうがだれの写真

1食あたりの栄養価

エネルギー

44キロカロリー

塩分

0.7グラム

2.おいしく減塩1日マイナス2グラム

日本人の平均的な食塩の摂取量は、目標より約2グラム多くなっています。

だし・柑橘類・香辛料等を使っておいしく減塩しましょう。また食品を選ぶときは、栄養表示を参考にしましょう。

おすすめ料理

配膳された豚肉と緑黄色野菜の具だくさん味噌汁の写真

1食あたりの栄養価

エネルギー

120キロカロリー

塩分

1.1グラム

3.毎日のくらしにWithミルク

20〜30歳代の3人に1人が牛乳・乳製品をとっていません。

食事や間食にカルシウムとたんぱく質がバランスよく含まれる牛乳・乳製品を取り入れましょう。

おすすめ料理

配膳されたツナとミルクの炊き込みご飯の写真

1食あたりの栄養価

エネルギー

389キロカロリー

塩分

0.6グラム

楽しくおいしく食べて健康に

食事を食べてエネルギーを得ることは、私たちの生命活動の源です。毎日の食事をしっかり食べることは体のバランスを保ち、健やかに過ごすことに直結しています。食事を楽しくおいしく食べて心と体に栄養を届けましょう。

食生活のポイントは次の4つです。

  1. エネルギーを作るために大切な栄養素をバランスよく
  2. 主食、主菜、副菜、乳製品、果物をそろえる
  3. 自分にとっての必要量を食べる
  4. おいしく楽しく食べる

おすすめの献立

行政放送平成30年10月1日〜16日放送

配膳された蒸し鶏のごまソースがけ、柿サラダ、根菜汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムを含む)

エネルギー

566キロカロリー

塩分

2.7グラム

肥満予防

健康づくりのための食講座で実習した料理を紹介しています。1食あたりのエネルギー量を500〜600キロカロリー、塩分は3グラム以下にしています。肥満予防だけでなく、生活習慣病予防の基本となる栄養バランスのよい献立です。

レシピはこちら

配膳されたたらのパン粉焼き、小松菜のくるみ和え、根菜の味噌汁、りんご、白ごはんの写真

りんご(1/4個)

1食あたりの栄養価(ごはん150グラムの場合)

エネルギー

510キロカロリー

塩分

2.7グラム

配膳されたさわらときのこの蒸し焼き、かぼちゃとグリンピースのレンジ煮、野菜たっぷり味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

578キロカロリー

塩分

2.6グラム

配膳されたかつお照り焼き、スナップえんどうのごま和え、じゃがいもとアスパラガスの味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

558キロカロリー

塩分

2.8グラム

配膳された高野豆腐と春野菜の卵とじ、新じゃがのバター醤油炒め、アスパラガスといかの酢味噌がけ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

567キロカロリー

塩分

2.5グラム

配膳された野菜たっぷり肉団子、もやしのごま和え、わかめと豆腐の味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

537キロカロリー

塩分

2.8グラム

配膳されたさわらのマスタード焼き、ひじきとれんこんのごま風味煮、あられ汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

548キロカロリー

塩分

2.9グラム

配膳された大根入りマーボー豆腐、白菜サラダ、わかめスープ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

538キロカロリー

塩分

3.0グラム

配膳されたきのこと豚肉のオイスターソース炒め、ブロッコリーとあらめの白和え、野菜の中華風スープ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

518キロカロリー

塩分

3.0グラム

配膳されたさばカレー風味ソテー、柿サラダ、さつまいもと大根葉の味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

585キロカロリー

塩分

2.7グラム

配膳された牛肉の柳川風煮、小松菜のくるみ和え、さといも汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

580キロカロリー

塩分

2.9グラム

配膳されたさわらの香味煮、さつまいものサラダ、ごぼうの味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

569キロカロリー

塩分

2.9グラム

配膳されたあじの梅チーズ焼き、夏野菜の旨煮、きゅうりと厚揚げの味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

530キロカロリー

塩分

2.8グラム

配膳された豚肉と夏野菜のごま味噌煮、きゅうりの香味漬け、中華風コーンスープ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

526キロカロリー

塩分

2.9グラム

配膳されたさわらのレモン南蛮、切り干し大根のナムル、きのこスープ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

567キロカロリー

塩分

2.9グラム

配膳された豚肉と新じゃがいものカレー風味煮、新玉ねぎのレンジ蒸し、ひじきのサラダ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

586キロカロリー

塩分

2.5グラム

配膳されたいかと春野菜の炒め物、キャベツとわけぎのごま和え、じゃがいもと厚揚げの味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

519キロカロリー

塩分

2.8グラム

夏を元気に過ごす食生活

暑い夏は体力の消耗が激しく、胃腸の働きも衰えがちになります。食欲もあまり出ず、そうめんなどで手軽にすませてしまいがちですが、それでは栄養バランスが崩れて暑さに負けてしまいます。暑さに負けない強い体をつくるために、次のことを心がけましょう。

1.1日3食バランスよく食べる事を心がける

ごはんやパン、麺などの主食に加え、良質のたんぱく質を含む肉、魚、卵、大豆製品のおかずを取り入れるようにします。ビタミンやミネラルの補給に野菜や果物も忘れず取り入れましょう。

2.食欲を増進させる工夫をする

酸味や香辛料、香味野菜などの風味やうまみを利用したり、料理の温度を工夫すると食欲増進につながります。

3.冷たいもののとり過ぎに注意する

ジュースやアイスなど、甘味が強く、冷たいものをとり過ぎると、胃腸が冷えて働きがわるくなったり、糖分のとり過ぎによる食欲不振やエネルギーが効率よく使われずに疲れの原因になるため、とり過ぎに注意が必要です。

4.水分補給はこまめにおこなう

水分補給はこまめにおこなうことが大切です。普段の水分補給はお茶か水にし、運動などで汗をたくさんかいた時は、スポーツドリンク等で汗で失われた塩分等を補いましょう。

夏におすすめメニュー

行政放送平成28年8月1日〜16日放送分

配膳された豚肉とピーマンのカレー炒め、春雨スープ、トマトのシロップ漬けの写真

野菜を食べよう

野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維など、私たちの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。1日に必要な野菜の摂取量は、350グラムですが、平成26年度国民健康栄養調査の結果によると、日本人の野菜の摂取量の平均は約290グラムで、60グラム程度不足しています。野菜の摂取を心がけたいですね。

野菜をたくさん食べる工夫

  1. 朝食と昼食に野菜料理をとり入れる
  2. 麺類や丼物など単品料理のときは、野菜の小さなおかずを加える
  3. 汁物は具だくさんにする
  4. 加熱してかさを減らして食べる

レシピはこちら

行政放送平成28年3月16日〜31日放送分

減塩のすすめ

塩分のとりすぎは、高血圧や動脈硬化、心臓や腎臓への負担、胃がん、骨粗しょう症など体のあらゆる部分に影響を及ぼします。調理や食べ方の工夫で無理なくおいしく減塩を続けましょう。

減塩の工夫

  1. 素材のおいしさを活かした薄味に。塩分だけでなく、甘味料も減らす。
  2. かんきつ類や酢の酸味、香辛料や香味野菜の香りを効かす。
  3. 汁物は具だくさんにして具のうま味を利用する。
  4. 料理の組み合わせにメリハリをつける。(例:献立の中の1品はしっかりめの味付け、他のものは薄味など)
  5. 食卓でかけるしょうゆやソースはかける前に味見をして必要な分だけ使う。
  6. 麺類のスープはできるだけ残す。
  7. 漬物や練り物など塩分を多く含む加工食品のとりすぎに注意する。

レシピはこちら

行政放送令和2年3月16日〜31日放送分

配膳されたひじきと大豆のかき揚げ、にんじんのはちみつレモン和え、豚肉とキャベツのごま味噌汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

604キロカロリー

塩分

1.5グラム

行政放送平成28年12月1日〜16日放送分

配膳されたさばの味噌煮、根菜サラダ、白菜の蒸し煮、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

560キロカロリー

塩分

2.3グラム

配膳された鶏肉と根菜のマーマレード煮、わかめとお漬物の酢の物、なめこ汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

539キロカロリー

塩分

2.5グラム

コレステロール値を適正に保とう

コレステロール値を適正に保つためには、適度な運動や禁煙などの生活習慣や食習慣が大切です。食習慣では、次のことに気をつけましょう。

  1. 適量をバランスよく食べる
  2. 肉の脂や乳脂肪は控えめに
  3. 魚や大豆製品を適度にとる
  4. 野菜や海藻はたっぷり、果物は適量とる
  5. コレステロールの多い食品のとりすぎに注意する

レシピはこちら

配膳されたトマトチゲ、あらめと水菜の煮びたし、ブロッコリーのアボカドチーズ焼き、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

543キロカロリー

塩分

2.5グラム

こちらの献立は、行政放送(平成30年1月16日〜31日)で放送予定です。

配膳されたタンドリーさば、ひじきと切り干し大根のごまポン酢和え、ニラの中華風コーンスープ、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

543キロカロリー

塩分

3.0グラム

こちらの献立は、行政放送(平成27年1月16日〜31日)で放送予定です。

配膳されたぶりのソテートマトソースがけ、かぼちゃサラダ、白菜のみそ汁、白ごはんの写真

1食あたりの栄養価(ごはん150グラム場合)

エネルギー

599キロカロリー

塩分

2.6グラム

骨粗しょう症予防

骨粗しょう症予防に重要なカルシウムなどを豊富に含む食品を使った料理を紹介しています。(行政放送平成25年5月16日〜31日放送)

レシピはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康係
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町2番5号
電話番号:0599-25-1185
ファックス:0599-25-1166

メールフォームによるお問い合わせ