明応の地震・津波
発生年月日 | 災害種別(要因) | 概況 | 鳥羽の主な被害 |
---|---|---|---|
1498年 明応7年8月25日 |
地震津波 | 震源は遠州灘東部域で伊勢、紀伊、遠江、三河、駿河、甲斐、相模、伊豆の東海道諸国を振動させ、マグニチュード8.6と推定される。 伊勢大湊では津波で倒壊流失家屋が1,000軒、溺死者が5,000余人。(神宮年表)。 大湊領塩屋村は180余戸殆ど全滅して、生き残ったもの僅かに4~5人であったと言う。 |
鳥羽での推定震度は5、大津(鳥羽市国崎町)での津波の高さは、8~15メートルと考えられている。 その後大津は国崎に合併したと伝えられる。 内宮子良館記によれば、伊勢・志摩での約10,000人の溺死者を生じたといわれる。 |
鳥羽市史 下巻 資料(1.気象と災害)より引用
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 防災危機管理室
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽三丁目1番1号
電話番号:0599-25-1118
ファックス:0599-25-1138
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月07日