デジタル防災行政無線
令和3年4月から順次工事を実施していた防災行政無線のデジタル化 が完了しましたので、お知らせします。
防災行政無線とは
災害時の緊急情報や行政情報などを、住民のみなさんへ迅速に伝達するため、市内 97 か所の拡声子局(スピーカー付き柱)に設置した屋外スピーカーから、音声やサイレンで、その情報を放送するものです。
デジタル化工事でできるようになったこと
・放送時の雑音が低減され、音質が向上しました。
・高性能スピーカーの導入により、聞こえる範囲が広がりました。
・沿岸部の拡声子局に赤色回転灯を設置し緊急放送時に点灯させることで、視覚的にも情報を伝達できるようになりました。
・放送内容を電話で聞き直せるようになりました。
・地区遠隔装置を設置したことで、各町内会・自治会からのお知らせなどを電話を使って屋外スピーカーから放送できるようになりました。※事前登録が必要です
複数の情報伝達手段と防災行政無線との連携
市の保有する情報伝達手段(市ホームページ、とばメール、Facebook、Yahoo! 防災アプリなど)と連携する機能を備えたシステムを導入したことで、複数の情報伝達手段を用いた多様な情報発信ができるようになりま した。
J アラートとの連携について
デジタル防災行政無線と J アラート(全国瞬時警報システム)は連携しており、下記「放送内容」に示す情報が発表された際には、屋外スピーカーより自動で放送が流れます。
- 地震情報(震度5弱以上の緊急地震速報・津波情報(大津波警報、津波警報、津波注意報)
- 気象情報(特別警報)
- 国民保護情報(弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報)
防災行政無線の音声
防災行政無線の音声は、肉声での放送以外にも、コンピューターで作成した男性および女性 の「合成音声」による放送が可能となりました。必要に応じて合成音声での放送を行います。
防災行政無線の放送聞き直しテレガイドサービス
過去24時間以内に放送された内容を電話で聞き直すことができます。
(通話料金は利用者負担になります)
聞き直し電話番号 0599-21-2010
市ホームページから放送内容を確認できます。
時報について
定時放送
下記の内容で時報を放送しています。
なお、放送される地区は全域ではなく、要望のあった一部の地区のみです。
放送時間(毎日) | 曲名 |
午前7時 | ウエストミンスターチャイム |
午前11時30分 | 歓喜の歌 |
正午 | 歓喜の歌 |
午後5時 | 家路 |
午後6時 | 家路 |
午後9時 | グリーンスリーブス |
- 毎週火曜日14時45分に子どもたちの見守り放送を実施しています。(祝日等は除く)
防災ラジオの終了について
一部のかたに利用していただいていた防災ラジオはアナログ電波しか受信できないため、防災行政無線が受信できなくなりました。
防災ラジオは、FM/AMラジ オや懐中電灯として使用できますので、非常持ち出し袋にいれるなど、 引き続き活用してください。

お知らせ
広報とば令和3年2月1日号「防災行政無線のデジタル化工事について」 (PDFファイル: 650.0KB)
広報とば令和3年5月1日号「防災行政無線のデジタル化工事について」 (PDFファイル: 885.4KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 防災危機管理室
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽三丁目1番1号
電話番号:0599-25-1118
ファックス:0599-25-1138
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年11月15日