鳥羽市の水道施設(配水池)
配水池
配水池とは、浄水場から送り出された水を一時的に貯めておく施設のことです。ほとんどが標高の高い場所にあり、自然落差を利用して、家庭に給水しています。
堅子配水池

- 竣工年:昭和48年(1973)
- 構造:PC造
- 容量:2,500立方メートル(直径18.0メートル×高さ10.0メートル)
松尾調整池(第1・第2)
松尾第1調整池

- 竣工年:昭和49年(1974)
- 構造:PC造
- 容量:1,000立方メートル(直径12.0メートル×高さ9.0メートル)
松尾第2調整池

- 竣工年:昭和62年(1987)
- 構造:PC造
- 容量:5,000立方メートル(直径26.7メートル×高さ9.0メートル)
石鏡第1配水池

- 竣工年:昭和50年(1975)
- 構造:SS造
- 容量:1,900立方メートル(直径15.5メートル×高さ10.2メートル)
船津配水池

- 竣工年:昭和54年(1979)
- 構造:PC造
- 容量:6,000立方メートル(直径30.0メートル×高さ8.5メートル)
神島配水池

- 竣工年:昭和55年(1980)
- 構造:FRP造
- 容量:220立方メートル(直径8.0メートル×高さ4.4メートル)
堅神配水池

- 竣工年:昭和60年(1985)
- 構造:PC造
- 容量:10,000立方メートル(直径40.6メートル×高さ8.0メートル)
石鏡第2配水池

- 竣工年:昭和62年(1987)
- 構造:PC造
- 容量:500立方メートル(直径11.5メートル×高さ4.9メートル)
坂手島配水池

- 竣工年:昭和63年(1988)
- 構造:SS造
- 容量:500立方メートル(直径10.0メートル×高さ6.4メートル)
菅島配水池

- 竣工年:昭和63年(1988)
- 構造:SS造
- 容量:700立方メートル(直径11.0メートル×高さ7.4メートル)
答志島第1配水池

- 竣工年:平成元年(1989)
- 構造:SS造
- 容量:1,000立方メートル(直径12.0メートル×高さ8.9メートル)
答志島第2配水池

- 竣工年:平成3年(1991)
- 構造:SS造
- 容量:1,500立方メートル(直径12.0メートル×高さ13.3メートル)
安楽島第1配水池

- 竣工年:平成29年(2017)
- 構造:SUS造
- 容量:2,400立方メートル(1,200立方メートル×2池)
安楽島第2配水池

- 竣工年:平成30年(2018)
- 構造:SUS造
- 容量:500立方メートル(250立方メートル×2池)
この記事に関するお問い合わせ先
水道課 管理係
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町1番6号
電話番号:0599-26-2780
ファックス:0599-26-5874
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日