所得控除について(令和6年度)
| 
			 種類  | 
			
			 住民税の所得控除額および内容  | 
			
			 所得税の所得控除額  | 
		
|---|---|---|
| 
			 雑損控除  | 
			
			 (1)か(2)のうち多い額 (1)損失額-総所得金額×10%  | 
			
			 同左  | 
		
| 
			 医療費控除  | 
			
			 (令和5年中に支払った医療費)-(保険金等で補てんされる金額)-(10万円又は総所得金額の5%(どちらか少ない額))  | 
			
			 同左  | 
		
| 
			 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制) (令和5年中に支払った特定一般用医薬品等購入費(保険金等の補てん額を除く)-1万2千円(注) 控除限度額=88,000円  | 
		||
| 
			 社会保険料控除  | 
			
			 以下のうち、令和5年中に支払った額  | 
			
			 同左  | 
		
| 
			 小規模企業  | 
			
			 以下のうち、令和5年中に支払った額  | 
			
			 同左  | 
		
| 
			 生命保険料控除  | 
			
			 旧契約  | 
		|
| 
			 (1)一般の生命保険料……最高35,000円  | 
			
			 最高50,000円  | 
		|
| 
			 (2)個人年金保険料……最高35,000円  | 
			
			 最高50,000円  | 
		|
| 新契約 | ||
| 
			 (1)一般の生命保険料……最高28,000円  | 
			
			 最高40,000円  | 
		|
| 
			 (2)個人年金保険料……最高28,000円  | 
			
			 最高40,000円  | 
		|
| 
			 (3)介護医療保険料……最高28,000円  | 
			
			 最高40,000円  | 
		|
| 
			 生命保険料控除額については下記別表参照  | 
		||
| 
			 地震保険料控除  | 
			
			 ……最高25,000円  | 
			
			 最高50,000円  | 
		
| 
			 障害者控除  | 
			
			 本人・配偶者・扶養親族(一人につき)……26万円 (同居特別障害者の場合は……53万円)  | 
			
			 27万円 (75万円)  | 
		
| 
			 ひとり親および寡婦控除  | 
			
			 ひとり親……30万円  | 
			
			 35万円  | 
		
| 
			 寡婦……26万円  | 
			
			 27万円  | 
		|
| 
			 勤労学生控除  | 
			
			 本人が勤労学生……26万円  | 
			
			 27万円  | 
		
| 
			 配偶者控除  | 
			
			 一般の配偶者……33万円  | 
			
			 38万円  | 
		
| 
			 70歳以上の配偶者……38万円  | 
			
			 48万円  | 
		|
| 
			 配偶者特別控除  | 
			
			 ……最高33万円  | 
			
			 最高38万円  | 
		
| 
			 扶養控除  | 
			
			 16歳未満(H20年1月2日以後)扶養親族……0円  | 
			
			 0円  | 
		
| 
			 扶養親族(S29年1月2日~H13年1月1日、H17年1月2日~H20年1月1日)……33万円  | 
			
			 38万円  | 
		|
| 
			 特定扶養親族(H13年1月2日~H17年1月1日)……45万円  | 
			
			 63万円  | 
		|
| 
			 70歳以上の扶養親族(S29年1月1日以前生)……38万円  | 
			
			 48万円  | 
		|
| 
			 70歳以上の同居の親等……45万円  | 
			
			 58万円  | 
		|
| 
			 基礎控除  | 
			
			 合計所得金額2,400万円以下・・・・43万円 合計所得金額2,400万円超2,450万円以下・・・・29万円 合計所得金額2,450万円超2,500万円以下・・・・15万円 合計所得金額2,500万円超  | 
			
			 48万円 32万円 16万円 0円  | 
		
(注1)
1 特別障害者とは身体障害者手帳の表示が1・2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳の表示がAなどの方。
2 精神又は身体に障がいのある方のうち年齢が満65歳以上の方で、その障がいの程度が障害者に準ずる者として福祉事務所長の認定を受けている方。
(注2)
社会保険料控除において、配偶者等の公的年金から直接引かれている介護保険料や後期高齢者医療保険料は含むことができません。
1.生命保険料控除・地震保険料控除早見表
| 
			 
  | 
			
			 住民税の所得控除額  | 
			
			 所得税の所得控除額  | 
		|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 生命保険料控除  | 
			
			 旧契約 (平成23年12月31日以前に契約締結) 一般生命保険料 個人年金保険料  | 
			
			 支払った保険料の金額  | 
			
			 控除額  | 
			
			 支払った保険料の金額  | 
			
			 控除額  | 
		||||||
| 
			 15,000円以下  | 
			
			 支払った保険料  | 
			
			 25,000円以下の場合  | 
			
			 支払った保険料  | 
		||||||||
| 
			 15,000円を超え40,000円以下  | 
			
			 支払った保険料×1/2+7,500円  | 
			
			 25,000円を超え50,000円以下の場合  | 
			
			 支払った保険料×1/2+12,500円  | 
		||||||||
| 
			 40,000円を超え70,000円以下  | 
			
			 支払った保険料×1/4+17,500円  | 
			
			 50,000円を超え100,000円以下の場合  | 
			
			 支払った保険料×1/4+25,000円  | 
		||||||||
| 
			 70,000円超  | 
			
			 一律35,000円  | 
			
			 100,000円を超える場合  | 
			
			 一律50,000円  | 
		||||||||
| 
			 新契約 (平成24年1月1日以降に契約締結) 一般生命保険料 個人年金保険料 介護医療保険料  | 
			
			 支払った保険料の金額  | 
			
			 控除額  | 
			
			 支払った保険料の金額  | 
			
			 控除額  | 
		|||||||
| 12,000円以下 | 支払った保険料 | 20,000円以下の場合 | 支払った保険料 | ||||||||
| 12,000円を超え32,000円以下 | 支払った保険料×1/2+6,000円 | 20,000円を超え40,000円以下の場合 | 支払った保険料×1/2+10,000円 | ||||||||
| 32,000円を超え56,000円以下 | 支払った保険料×1/4+14,000円 | 40,000円を超え80,000円以下の場合 | 支払った保険料×1/4+20,000円 | ||||||||
| 56,000円超 | 一律28,000円 | 80,000円を超える場合 | 一律40,000円 | ||||||||
| 「一般生命保険料控除」、「個人年金保険料控除」で新契約・旧契約双方の控除を受ける場合は、いずれも所得税40,000円、市県民税28,000円が控除適用限度額になります。 | |||||||||||
| 
			 地震保険料控除  | 
			
			 (1)地震保険契約  | 
			
			 地震保険料控除額  | 
			
			 支払った保険料の  | 
			
			 地震保険料控除額  | 
		|||||||
| 
			 50,000円未満  | 
			
			 支払った地震保険料×1/2  | 
			
			 50,000円以下の場合  | 
			
			 支払った地震保険料  | 
		||||||||
| 
			 50,000円以上  | 
			
			 25,000円  | 
			
			 50,000円を超える場合  | 
			
			 50,000円  | 
		||||||||
| 
			 (2)長期損害保険契約のみ  | 
			
			 5,000円以下  | 
			
			 支払った損害保険料  | 
			
			 10,000円以下の場合  | 
			
			 支払った損害保険料  | 
		|||||||
| 
			 5,000円を超え15,000円以下  | 
			
			 支払った損害保険料×1/2+2,500円  | 
			
			 10,000円を超え20,000円以下の場合  | 
			
			 支払った損害保険料×1/2+5,000円  | 
		||||||||
| 
			 15,000円超  | 
			
			 10,000円  | 
			
			 20,000円を超える場合  | 
			
			 15,000円  | 
		||||||||
| 
			 (3)(1)と(2)の両方  | 
			
			 地震保険料が50,000円未満の場合  | 
			
			 (1)+(2)  | 
			
			 地震保険料が50,000円未満の場合  | 
			
			 (1)+(2)  | 
		|||||||
| 
			 地震保険料が50,000円以上の場合  | 
			
			 25,000円  | 
			
			 地震保険料が50,000円以上の場合  | 
			
			 50,000円  | 
		||||||||
2.配偶者控除・配偶者特別控除早見表 (配偶者の収入が給与所得の場合)
| 
			 
  | 
			
			 納税義務者の合計所得金額 (給与所得だけの場合の給与収入金額)  | 
		|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 900万円以下 (1,095万円以下)  | 
			
			 900万円超 950万円以下 (1,095万円超1,145万円以下)  | 
			
			 950万円超 1,000万円以下 (1,145万円超1,195万円以下)  | 
		||||||||||||
| 
			 配偶者の合計所得金額 (配偶者のパートなどの給与収入金額)  | 
			住民税 | 住民税 | 住民税 | |||||||||||
| 
			 配 偶 者 控 除  | 
			
			 48万円以下 (103万円以下)  | 
			
			 33万円  | 
			
			 22万円  | 
			
			 11万円  | 
		||||||||||
| 
			 老人控除対象配偶者 
  | 
			
			 38万円  | 
			
			 26万円  | 
			
			 13万円  | 
		|||||||||||
| 
			 配 偶 者 特 別 控 除  | 
			
			 48万円超 95万円以下 (103万円超 150万円以下)  | 
			
			 33万円  | 
			
			 22万円  | 
			
			 11万円  | 
		||||||||||
| 
			 95万円超 100万円以下 (150万円超 155万円以下)  | 
			
			 33万円  | 
			
			 22万円  | 
			
			 11万円  | 
		|||||||||||
| 
			 100万円超 105万円以下 (155万円超 160万円以下)  | 
			
			 31万円  | 
			
			 21万円  | 
			
			 11万円  | 
		|||||||||||
| 
			 105万円超 110万円以下 (160万円超 166.8万円未満)  | 
			
			 26万円  | 
			
			 18万円  | 
			
			 9万円  | 
		|||||||||||
| 
			 110万円超 115万円以下 (166.8万円以上 175.2万円未満)  | 
			
			 21万円  | 
			
			 14万円  | 
			
			 7万円  | 
		|||||||||||
| 
			 115万円超 120万円以下 (175.2万円以上 183.2万円未満)  | 
			
			 16万円  | 
			
			 11万円  | 
			
			 6万円  | 
		|||||||||||
| 
			 120万円超 125万円以下 (183.2万円以上 190.4万円未満)  | 
			
			 11万円  | 
			
			 8万円  | 
			
			 4万円  | 
		|||||||||||
| 
			 125万円超 130万円以下 (190.4万円以上 197.2万円未満)  | 
			
			 6万円  | 
			
			 4万円  | 
			
			 2万円  | 
		|||||||||||
| 
			 130万円超 133万円以下 (197.2万円以上 201.6万円未満)  | 
			
			 3万円  | 
			
			 2万円  | 
			
			 1万円  | 
		|||||||||||
| 
			 133万円超 (201.6万円以上)  | 
			
			 0円  | 
			
			 0円  | 
			
			 0円  | 
		|||||||||||
(注)配偶者控除・配偶者特別控除は、納税義務者の前年の合計所得金額が1,000万円を超える場合には適用を受けることができません。



      
        
              
                
                
                
更新日:2023年12月28日