鳥羽市ふるさと納税応援寄附金のご案内

「誰もがキラめく鳥羽 海の恵みがつなぐ鳥羽」を応援してください!!
鳥羽市では「誰もがキラめく鳥羽 海の恵みがつなぐ鳥羽」を目指しており、鳥羽を訪れた方々にふるさと鳥羽の魅力を味わっていただけるようなまちづくりを進めていきます。
鳥羽で生まれ育った方、鳥羽への愛着を持っていただいている方など、多くの方からの寄附金を受け付けております。
鳥羽市の施策や事業にご理解をいただき、鳥羽への想いをかたちにすることができるこのふるさと納税制度を活かして、鳥羽市が取り組む施策をぜひ応援してください。
トピックス
【ご確認ください】寄付受領証明書の発行について
確定申告等により寄附金受領証明書についてのお問い合わせが多くなっております。
寄附金受領証明書の発行・再発行については、鳥羽市観光協会にお問い合わせください。
電話番号:0599-25-3019(平日9時~12時、13時~17時)
メールアドレス:furusato@toba.gr.jp
なお、多数のお問い合わせをいただいていることから、発送に時間がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、自治体マイページでは、e-taxでの申告に便利な寄附金受領証明書のxmlファイルがダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
【新着情報】
R6.3.22 県内初!「楽天トラベル地域創生賞 2023 ブロンズアワード」を受賞!
R6.5.14 Instagram:鳥羽市ふるさと納税公式アカウントを開設しました!
R6.5.20 鳥羽市ふるさと応援大使にラッコのメイ氏を任メイしました!
R6.8.1 ふるさと本舗アワードに選ばれました!
【メディア掲載等】
R6.1.10 ふるエル様「三重県・鳥羽市のおすすめふるさと納税返礼品3選!」
R6.6.7 とばる「鳥羽ファン集まれ~!!」
R6.7.14 トラベルニュース様「ふるさと納税で鳥羽の旅」
R6.9.27 マネ会 by Ameba様「美しい海を有する「海女と真珠のふるさと」三重県鳥羽市のふるさと納税返礼品についてインタビュー」
鳥羽市ふるさと納税の申込みについて
ふるさと納税ポータルサイトでの申込み
オンライン上での鳥羽市ふるさと納税での寄附のお申込みは、以下の24サイトで行っております。また、現地決済型のふるさと納税として1サイトで行っており、合計25サイトでご寄付ができます。
現地決済型ふるさと納税「ふるさと応援納税®」を導入しました
鳥羽市を訪問していただいている方が、スマートフォンでふるさと納税を行っていただき、その場で発行される電子チケットを宿泊代や飲食代等に使用していただける現地決済型ふるさと納税「ふるさと応援納税®」の受付を開始しました。
「ふるさと応援納税®」は、スマートフォンとクレジットカードがあればだれでもご利用いただけるサービスで、お礼の品を宅配便等でお届けする代わりに、鳥羽市内で各種サービスを受けていただく新しいタイプのふるさと納税サイトです。
寄附については下記リンクよりお申し込みください。

寄附申込書での申込み
寄附申込書を下記からダウンロードいただき、ご送付をお願いします。
【寄附申込書の送付先】
〒517-0022
三重県鳥羽市大明東町1-7
一般社団法人鳥羽市観光協会
電話番号:0599-25-3019
ファックス:0599-25-6358
Eメール:furusato@toba.gr.jp
- 鳥羽市ふるさと納税特設サイト
- ※鳥羽市では、ふるさと納税に関する業務を「一般社団法人鳥羽市観光協会」に委託しています。
寄附金の納付方法
- ゆうちょ銀行からの払込み
寄附申込書を受領後、鳥羽市より払込取扱票を郵送いたします。
本払込取扱票による払込みでは、本人負担となる手数料は発生しません。
- 納付書による払込み
ゆうちょ銀行以外での納入を希望される場合は、鳥羽市から別途納付書を郵送いたします。
郵送する納付書によりお振込みができる金融機関は以下の通りです。
- 百五銀行・桑名三重信用金庫・東海労働金庫の本支店
- 三十三銀行・中京銀行の本支店及び出張所
- 東日本信用漁業協同組合連合会伊勢鳥羽支店
- 伊勢農業協同組合鳥羽支店
※上記以外の金融機関でも納付できますが、振込手数料はご本人負担となりますのであらかじめご了承ください。
- 現金書留による納付
鳥羽市企画財政課宛てに郵送してください。
現金書留にかかる郵送料等はご本人負担となります。
- 直接持参による納付
鳥羽市役所本庁舎2階企画財政課までお越しください。
寄附金控除について
ワンストップ特例制度による寄附金控除
ワンストップ特例制度の利用を希望される方は、下記の「ワンストップ特例制度について」をクリックして内容をご確認ください。
確定申告による寄附金控除
ふるさと納税により所得税・住民税から控除を受けるためには、寄附をした翌年の3月15日までに、住所地等の所轄の税務署へ確定申告を行う必要があります。
なお、確定申告の際には、『寄附金受領証明書』や『振込票の控(受領証)』が必要となります。
確定申告の手続きについては、以下の総務省ホームページに詳しく掲載されていますので、ご参照ください。
また、確定申告を行う際はマイナポータル連携を利用した自動入力が便利です。
詳しくは、以下の国税庁ホームページに掲載されていますので、ご参照ください。
『寄附金受領証明書』については、寄附の入金を確認させていただいた後、発行・送付いたします。(2週間~1か月程度)
インターネットを通じたクレジット決済等の場合は、手続きを完了した日(利用日)の日付けにて証明書を発行いたします。
寄附等のキャンセル対応について
本市では寄附のお申込みをいただいてからのキャンセルは受け付けていません。
そのため、お申込みの際には寄附額・返礼品等について誤りがないかご確認の上、お申込みいただきますようお願いします。
また、寄附のお申込み後の返礼品等の変更や返金等についても対応いたしませんのでご了承ください。
※ いずれにしても法令等に則り適切に対応いたします。
詐欺サイトなどに注意してください!!
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーして寄付の受付を偽装したり、割引で取り扱っているように見せかけた詐欺サイトが確認されています。怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。
また、市職員がふるさと納税の寄附についてみなさんの自宅を訪問したり、電話にてATM(現金自動預払機)での振込みを指示したりすることは一切ありません。
ふるさと納税をかたった詐欺行為には、十分にご注意願います。
ふるさと納税のお問い合わせ
ふるさと納税の返礼品、寄附の申し込み、寄附金受領証明書の発行(再発行)等について
一般社団法人鳥羽市観光協会 (鳥羽市ふるさと納税業務委託先) |
○お電話での問い合わせ 電話番号:0599-25-3019 対応時間:9時~12時、13時~17時 (土日祝日を除きます。) ○メールでのお問い合わせ メールアドレス:furusato@toba.gr.jp |
制度全般、ワンストップ特例申請について
鳥羽市役所 |
○メールでのお問い合わせ メール送信フォーム(企画財政課企画経営室) ※原則としてお電話等での対応はいたしません。 |
更新日:2024年12月20日