水道管の凍結にご注意
寒い日が続くと、水道管が凍結しやすくなります。水道管にも冬支度をして寒さから守りましょう。 特に気温がマイナス4℃以下になると凍結による破損事故が多くなり、修理に高い費用がかかってしまいます。
凍結しやすい水道管
屋外にある蛇口や露出した水道管のほか、風通しのよいところにある水道メータも凍結することがあります。
凍結を予防する
露出している水道管や蛇口に、防寒材や布などを巻き、ビニールテープやガムテープを巻き付け防寒します。
凍結してしまったら
蛇口をあけてタオルをかぶせ、その上からぬるま湯をゆっくりかけて解かしてください。
(注意)凍った蛇口を無理に回すと、パッキンが破れて水が止まらなくなることがあります。
(注意)熱湯をかけると水道管が破裂することがありますので注意してくだい。
水道管が破裂したら
応急措置として、メーターBOXを開けて止水栓を閉め、下のリンク先から修理をお申し込みください。
止水栓の閉止方法
宅内側の急な水漏れを止めたい場合は
止水栓を時計回りに止まるまで回してください。
止水栓は90度で止まるものと、蛇口と同様に回転して止まるものがあります。

この記事に関するお問い合わせ先
水道課 工務係
〒517-0011 三重県鳥羽市大明東町1番6号
電話番号:0599-26-2780
ファックス:0599-26-5874
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月03日