高齢者見守りネットワークとは
高齢者の方が住み慣れた地域で、安心して生活が続けられるよう、地域の皆さんや関係機関が普段の生活や業務の中で高齢者の方を優しく見守り、支えていくネットワークです。
高齢者あんしん見守りネットワークは、普段の生活の中、勤務の中で無理なく、できる範囲での気軽な声かけなどを行い、ちょっとしたことから高齢者の異変や不調に気付き、必要なサービス等につなぐことで高齢者の支援を行うこととなります。
この、小さな気付きを皆さんが行うことで高齢者や家族を支えるネットワークになります。

1.あんしん見守りネットワーク協力店
見守りにご協力頂けるお店は鳥羽市に登録をし、日々の業務の中で高齢者の方を優しく見守り、支援して頂いています。
また、高齢者あんしん見守り協力店は協力店とわかるよう、ステッカーを店舗等に貼っています。

地域包括支援センターでは認知症サポーター養成講座開催時に、見守り協力店の募集を行っています。
また、見守りや高齢者の方に関する情報として、見守り協力店に『見守り新聞』を発行し、研修会も開催しています。
「自分のお店も協力店になりたい」「協力員になりたい」と思われる方は地域包括支援センターにご連絡ください。
2.お元気おたより便
見守り協力店である日本郵便株式会社の協力により、お元気おたより便を発行しています。
年4回発送しており、郵送する本人へ声かけをしてお届けします。
詳しい内容については、地域包括支援センターにお問い合わせください。
3.あんしん声かけサービス
見守り協力店である日本郵便株式会社の協力により、郵便物のお届け時に声かけを行うサービスがあります。
<あんしん声かけサービス説明書> (PDFファイル: 241.7KB)
<あんしん声かけサービス利用申請書> (PDFファイル: 73.9KB)
4.高齢者登録制度
見守りを希望する方が登録できる制度があります。 地域の見守りを利用して、見守りの目を増やすことができます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 地域包括支援センター
〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町2番5号
電話番号:0599-25-1182
ファックス:0599-25-1154
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日