都市計画下水道
下水道とは
下水道法第1条に「都市の健全な発達及び公衆衛生の向上に寄与し、あわせて公共水域の水質の保全に資すること」と規定され、次の4つの目的に分類できます。
- 浸水の防除(雨水の防除)…排水路、雨水管渠の整備により雨水の排除を速やかに行う。
- 便所の水洗化の促進…便所の水洗化により生活環境、保健衛生上の弊害を取り除く。
- 周辺環境の改善…汚水処理により都市環境の改善を図る。
- 公共水域の水質保全…汚水を処理して公共水域へ放流することにより公共水域の水質の保全に寄与する。
下水道には、流域下水道、公共下水道、都市下水路等があり、鳥羽市の下水道は浸水対策として都市下水路の整備を進めてきました。
また、平成27年度の下水道法改正により、多発する浸水被害への対応として、主として市街地における雨水のみを排除するために、河川その他の水域もしくは海域に雨水を放流するものを雨水公共下水道として実施できるようになり、令和6年度に鳥羽公共下水道(雨水)として新たに都市計画決定を行いました。
鳥羽都市計画下水道
1)沿革
計画決定(変更)年月日 | 告示番号 | 理由 |
---|---|---|
【当初】昭和51年12月24日 | 鳥羽市告示第28号 | なし |
【変更】昭和54年7月25日 | 鳥羽市告示第20号 | ポンプ場の位置変更 |
【変更】令和7年2月12日 | 鳥羽市告示第5号 | 鳥羽公共下水道(雨水)の追加 |
2)鳥羽都市計画下水道の内容
2)-1下水道の名称・集水区域
名称 | 面積 | 摘要 |
---|---|---|
鳥羽都市下水路 | 約74ヘクタール |
|
鳥羽公共下水道(雨水) | 約63ヘクタール |
2)-2下水管渠
名称 | 【位置】 起点 |
【位置】 終点 |
【区域】 管径又は幅員 |
【区域】 延長 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
1号幹線 | 鳥羽四丁目地先 | 鳥羽四丁目 |
|
約710メートル | |
2号幹線 | 鳥羽四丁目地先 | 鳥羽四丁目 | 2.70メートル×1.00メートル~1.20メートル×1.00メートル | 約250メートル | |
3号幹線 | 鳥羽四丁目地先 | 鳥羽四丁目 | 2.50メートル×2.00メートル | 約30メートル | 鳥羽港へ放流 |
吐口 | 鳥羽四丁目地先 | 鳥羽四丁目地先 | 2.50メートル×2.00メートル | 約6.0メートル | 鳥羽港へ放流 |
2)-3ポンプ場
名称 | 位置 | 敷地面積 | 摘要 |
---|---|---|---|
鳥羽ポンプ場 | 鳥羽4丁目 | 約990平方メートル |
|
大明川ポンプ場 | 大明東町 | 約460平方メートル |
この記事に関するお問い合わせ先
建設課 まちづくり整備室
〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽三丁目1番1号
電話番号:0599-25-1175
ファックス:0599-25-5241
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月12日