交通系ICカードがかもめバスで使えます
かもめバスで10種類の全国交通系ICカード及び三重交通ICカード「エミカ」が利用できるようになりました。乗り継ぎがスムーズにでき、キャッシュレス決済で感染症対策にもなりますので、ぜひご利用ください。
ご利用いただけるICカード
全国交通系ICカード

- 全国交通系ICカード(PiTaPaポストペイは除く)はバス車内でチャージができないため、あらかじめICカード対応駅やコンビニエンスストアなどでチャージをお願いします。不足分は現金で支払ってください。
- 全国交通系ICカード事業者が発行する障がい者割引などの特別なカードはご利用できません。(スルッとKANSAI特別割引用ICカードを除く)。
三重交通 交通ICカード「エミカ」

・エミカ発売額2,000円(内訳は、利用可能額1,500円、デポジット(預り金)500円)。
無記名式一般エミカはバス車内で購入・チャージが可能です。
小児運賃・障がい者割引等適用の記名式特割エミカは三重交通株式会社の窓口で発行できます。
※鳥羽バスセンターでは無記名式一般エミカの購入のみできます。エミカのチャージ、
記名式エミカの発行はできません。
近隣の三重交通窓口:伊勢営業所、宇治山田駅前、伊勢市駅前、鵜方駅前、志摩営業所
・かもめバスでは、エミカのポイントや乗継割引は適用されません。
ご利用方法
乗車時と降車時に交通系ICカードをバス車内の読み取り機にしっかりとタッチしてください。

【乗車時入口読み取り機】

【降車時運賃箱読み取り機】
各割引制度を利用する場合はご注意ください(降車時)
- 各割引制度(障がい者割引、定期航路利用割引、ハッピーチケット利用割引)を利用する場合は、降車時にICカードをタッチする前に運転士に申告をしてください。運転士が割引を設定した後に運賃箱読み取り機にICカードをタッチしてください。運転士に申告せずにそのままICカードをタッチすると割引ができません。
- 乗車の際は割引利用の申告は不要ですので、そのままICカードを読み取り機にタッチしてください。
更新日:2022年04月21日