鳥羽駅周辺エリア再生ビジョンの策定
鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン策定委員会
設置目的
2040年人口1万人になることが推計される本市にとって、持続可能な地域社会の構築に向けた取り組みは、喫緊の課題となっており、特に、地域経済活性化において鳥羽駅周辺エリアは、非常に重要なエリアでありながら、そのポテンシャルを生かしきれてない現況にある。
こうした状況を踏まえ、本市は、多様な主体による様々な取り組みとの連携・協働を通じ、鳥羽駅周辺エリアを更なる魅力・価値であふれる場とするため、エリアの将来像「鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン(仮称)」(以下「ビジョン」という。)を各関係団体等と構築することを目的に、「鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン策定委員会」(以下「委員会」という。)を設置する。
検討事項
鳥羽駅周辺エリアを更なる魅力・価値であふれる場とするためのビジョン策定にあたり、以下2点に留意して検討を行う。
(1)鳥羽駅周辺エリアにおけるまちづくりの推進及び土地利用の課題解決に向けた検討
(2)その他市長が特に指示する事項
開催内容
以下のとおり会議を開催した。
回数 |
開催日 | 議事概要 | 議事次第 | 資料 |
第1回 |
R6.11.18 | 議事概要(PDFファイル:121.1KB) |
(1)再生ビジョン策定検討について |
・現況分析について(PDFファイル:10.6MB) |
第2回 | R7.3.28 | 準備中 |
(1)再生ビジョン策定の検討経過について (2)将来像及びまちづくり目標について (3)令和7年度の事業内容について |
・将来像とまちづくりのテーマ・目標(PDFファイル:9.9MB) |
鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン検討部会
設置目的
鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン検討部会(以下「本検討部会」という。)は、「鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン策定委員会」(以下「委員会」という。)の下に開催される会合として、「鳥羽駅周辺エリア再生ビジョン(仮称)」(以下「ビジョン」という。)の策定についてより詳細な検討を行い、ビジョンの素案を委員会に報告することを目的として開催する。
検討事項
鳥羽駅周辺エリアを更なる魅力・価値であふれる場とするためのビジョン策定にあたり、以下2点に留意して検討し、ビジョンの素案を作成する。
(1)鳥羽駅周辺エリアにおけるまちづくりの推進及び土地利用の課題解決に向けた検討
(2)その他、市長・委員会が特に指示する事項
開催内容
以下のとおり会議を開催した。
回数 | 開催日 | 議事概要 | 議事次第 | 資料 |
第1回 | R6.11.18 | 議事概要(PDFファイル:105.4KB) | (1)再生ビジョン策定検討について (2)現状分析結果報告 (3)アンケート/インタビュー調査結果報告 (4)再生エリアの課題について |
・再生ビジョンについて(PDFファイル:10.5MB) ・現況分析について(PDFファイル:10.6MB) ・アンケート・インタビュー調査結果概要(PDFファイル:8.9MB) ・鳥羽駅周辺エリアの課題について(PDFファイル:183.7KB) |
第2回 | R6.12.19 | 議事概要(PDFファイル:124.1KB) | (1)第1回検討部会でのご意見と対応について (2)アンケート・インタビュー調査の結果報告について (3)観光ポテンシャル調査結果について (4)類似都市との比較、ビジョンの作り方の事例などについて |
・第1回検討部会での主なご意見と対応について(PDFファイル:740.8KB) ・アンケート・インタビュー調査結果報告(最終)(PDFファイル:999.3KB) ・観光ポテンシャル調査結果について(PDFファイル:976.2KB) ・類似都市との比較、ビジョンの作り方の事例などについて(PDFファイル:10.3MB) |
第3回 | R7.1.24 | 準備中 | (1)第2回検討部会でのご意見と対応について (2)2050年の社会について (3)ワークショップ |
・第2回検討部会でのご意見と対応について(PDFファイル:358.1KB) |
第4回 | R7.2.21 | 準備中 |
(1)第3回検討部会の結果 (2)将来像とまちづくりの目標(素案) |
|
更新日:2025年03月31日